年月日 | 題目等 | 発表者等 | 会場
|
第138回 2024年3月23日(土) 13:00-17:25 | 第13回「知識・芸術・文化情報学研究会」 | 会場:立命館大阪梅田キャンパスとオンラインのハイブリッド開催 主催:知識・芸術・文化情報学研究会(世話役〔五十音順〕:赤間亮(立命館大学)、阪田真己子(同志社大学)、田窪直規(近畿大学)、村川猛彦(和歌山大学)) 共催:アート・ドキュメンテーション学会関西地区部会、情報知識学会関西部会 | |
第137回 2023年2月18日(土) 13:00-17:00 | 第12回「知識・芸術・文化情報学研究会」オンライン開催 | 主催:知識・芸術・文化情報学研究会(世話役〔五十音順〕:赤間亮(立命館大学)、阪田真己子(同志社大学)、田窪直規(近畿大学)、村川猛彦(和歌山大学)) 共催:アート・ドキュメンテーション学会関西地区部会、情報知識学会関西部会 協力:立命館大学アート・リサーチセンター 文部科学省 国際共同利用・共同研究拠点「日本文化資源デジタル・アーカイブ国際共同研究拠点」 | |
第136回 2022年2月12日(土) 13:00-17:50 | 第11回「知識・芸術・文化情報学研究会」オンライン開催 | 主催:知識・芸術・文化情報学研究会(世話役〔五十音順〕:赤間亮(立命館大学)、阪田真己子(同志社大学)、田窪直規(近畿大学)、村川猛彦(和歌山大学)) 共催:アート・ドキュメンテーション学会関西地区部会、情報知識学会関西部会 協力:立命館大学アート・リサーチセンター 文部科学省 国際共同利用・共同研究拠点「日本文化資源デジタル・アーカイブ国際共同研究拠点」 | |
第135回 2021年7月14日(水) 18:00~19:30 | 「文化財写真技術研究会の生い立ちとこれから」オンライン開催 | 井上直夫氏(文化財写真技術研究会・会長) | 共催:アート・ドキュメンテーション学会関西地区部会、立命館大学アート・リサーチセンター 文部科学省 国際共同利用・共同研究拠点「日本文化資源デジタル・アーカイブ国際研究拠点」 |
第134回 2021年2月13日(土) 12:50-18:00 | 第10回「知識・芸術・文化情報学研究会」 オンライン開催 | 主催:知識・芸術・文化情報学研究会(世話役〔五十音順〕:赤間亮(立命館大学)、田窪直規(近畿大学)、村川猛彦(和歌山大学)) 共催:アート・ドキュメンテーション学会関西地区部会、情報知識学会関西部会 協力:立命館大学アート・リサーチセンター 文部科学省 国際共同利用・共同研究拠点「日本文化資源デジタル・アーカイブ国際研究拠点」 | |
第133回 2020年2月15日(土) | 第9回「知識・芸術・文化情報学研究会」 | 会場:立命館大阪梅田キャンパス 主催:知識・芸術・文化情報学研究会(世話役〔五十音順〕:赤間亮(立命館大学)、田窪直規(近畿大学)、村川猛彦(和歌山大学)、矢野環(同志社大学)) 共催:アート・ドキュメンテーション学会関西地区部会、情報知識学会関西部会 | |
第132回 2019年6月7日(金) 15:00-18:00 | 2019年度JADS年次大会前夜祭 テーマ「アート・ドキュメンテーションとデジタルアーカイブの未来」 | 栗原祐司氏(京都国立博物館副館長)、新名佐知子氏(秩父宮記念スポーツ博物館・図書館)、毛利仁美氏(立命館大学大学院文学研究科文化情報学専修博士後期課程) | 会場:立命館大学アート・リサーチセンター多目的ルーム 共催:アート・ドキュメンテーション学会関西地区部会、デジタル・アーカイブサロン |
第131回 2019年4月17日(水) 18:00~19:30 | 「近時の著作権法改正とデジタル・アーカイブ」 | 宮脇正晴氏(立命館大学法学部教授) | 会場:立命館大学アート・リサーチセンター多目的ルーム 共催:アート・ドキュメンテーション学会関西地区部会、立命館大学アート・リサーチセンター |
第130回 2019年3月19日(火) | 京都府立京都学・歴彩館見学会「京都学・歴彩館のデジタル・アーカイブの実践について」 | 岡本隆明氏(京都学・歴彩館 資料課) | 会場:京都府立京都学・歴彩館 |
第129回 2019年1月26日(土) 12:30-1800 | 第8回「知識・芸術・文化情報学研究会」 | 会場:立命館大学 大阪いばらきキャンパス 主催:知識・芸術・文化情報学研究会 共催:アート・ドキュメンテーション学会関西地区部会、情報知識学会関西部会 協力:立命館大学アート・リサーチセンター 文部科学省共同利用・共同研究拠点「日本文化資源デジタル・アーカイブ研究拠点」 | |
第128回 2018年7月4日(水) 18:00~19:30 | 「身装文化デジタルアーカイブの過去・現在・未来」 | 高橋晴子氏(国立民族学博物館 外来研究員、MCDプロジェクト代表) | 会場:立命館大学アート・リサーチセンター多目的ルーム 共催:アート・ドキュメンテーション学会関西地区部会、立命館大学アート・リサーチセンター |
第127回 2018年2月10日(土) 12:30~16:40 | 会場:立命館大阪梅田キャンパス多目的室 | 主催:知識・芸術・文化情報学研究会 共催:アート・ドキュメンテーション学会関西地区部会、情報知識学会関西部会 協力:立命館大学アート・リサーチセンター「日本文化資源デジタル・アーカイブ研究拠点」 | |
第126回 2017年9月8日(金) 15:00~18:00 | 研究会・見学会「ゲームの保存と目録:立命館大学における活動を通じて」 | 福田一史氏(立命館大学衣笠総合研究機構) | 会場:立命館大学衣笠キャンパス(ゲーム研究センター、アート・リサーチセンター) 共催:アート・ドキュメンテーション学会関西地区部会、デジタル・アーカイブサロン 協力:立命館大学ゲーム研究センター、立命館大学アート・リサーチセンター |
第125回 2017年1月29日(日) 12:30~16:30 | 研究会・見学会「現代アートとアーカイブの問題」in 金沢21世紀美術館 | 石黒礼子氏(金沢21世紀美術館) 鷲田めるろ氏(金沢21世紀美術館) 堀井洋氏(合同会社AMANE) 上田啓未氏(合同会社AMANE) | 会場:金沢21世紀美術館会議室 共同企画:アート・ドキュメンテーション学会行事企画委員会、関西地区部会 |
第124回 2017年1月21日(土) 13:00~16:35 | 第6回知識・芸術・文化情報学研究会 | 会場:立命館大阪梅田キャンパス多目的室 主催:知識・芸術・文化情報学研究会 共催:アート・ドキュメンテーション学会関西地区部会、情報知識学会関西部会 協力:立命館大学アート・リサーチセンター「日本文化資源デジタル・アーカイブ研究拠点」 | |
第123回 2016年6月10日(金) 18:30~20:30 | 2016年度JADS年次大会前夜祭 | 木村裕文氏(株式会社グレートインターナショナル) 田窪直規氏(近畿大学短期大学部) 赤間亮氏(立命館大学文学部) | 会場:近畿大学短期大学部会議室 共催:アート・ドキュメンテーション学会関西地区部会、デジタル・アーカイブサロン |
第122回 2015年2月6日(土) 13:30~16:35 | 第5回知識・芸術・文化情報学研究会 | 立命館大阪梅田キャンパス多目的ルーム 主催:知識・芸術・文化情報学研究会 共催:アート・ドキュメンテーション学会関西地区部会、情報知識学会関西部会 協力:立命館大学アート・リサーチセンター「日本文化資源デジタル・アーカイブ研究拠点」 | |
第121回 2015年11月28日(土) 15:30~17:30 | 文化財デジタル化機器の最前線―SIP大阪スタジオ見学会 | SIP大阪スタジオ(四国工業写真・文化事業部) 主催:アート・ドキュメンテーション学会関西地区部会 | |
第120回 2015年2月7日(土) 10:30~17:25 | 第4回知識・芸術・文化情報学研究会 | 立命館大阪梅田キャンパス多目的ルーム 主催:知識・芸術・文化情報学研究会 共催:アート・ドキュメンテーション学会関西地区部会、情報知識学会関西部会 協力:立命館大学アート・リサーチセンター「日本文化資源デジタル・アーカイブ研究拠点」 | |
第119回 2014年11月28日(金) 15:30~17:30 | dddギャラリー(公益財団法人DNP文化振興財団)見学会 | dddギャラリー 主催:アート・ドキュメンテーション学会関西地区部会 | |
第118回 2014年6月23日(月) 18:30-20:30 | 出版メディアとデジタルアーカイブ:破壊か?共存か? | 赤間亮氏(立命館大学文学部教授) 湯浅俊彦氏(立命館大学文学部教授) | 立命館大阪梅田キャンパス多目的ルーム 主催: アート・ドキュメンテーション学会関西地区部会、日本出版学会関西部会 協力:立命館大学大学院文学研究科文化情報学専修、立命館大学アート・リサーチセンター |
第117回 2014年2月8日(土) 10:30~17:15 | 第3回知識・芸術・文化情報学研究会 | 第3回知識・芸術・文化情報学研究会 | 立命館大学大阪キャンパス 主催:知識・芸術・文化情報学研究会 共催:アート・ドキュメンテーション学会関西地区部会、情報知識学会関西部会 協力:立命館大学「日本文化デジタル・ヒューマニティーズ」拠点 |
第116回 2013年12月13日(金) 15:00~17:00 | 京都府立総合資料館 国宝「東寺百合文書」デジタル化事業見学会 | 福島幸宏氏(京都府立総合資料館) 岡本隆明氏(京都府立総合資料館) | 京都府立総合資料館 |
第115回 2013年6月28日(金) 18:00-19:30 | 〈文化資源情報を考える〉 日本古典籍デジタル化と活用―その行方をめぐって― | 藤原秀之氏(早稲田大学図書館特別資料室調査役) クリスティアン・デュンケル氏(ベルリン国立図書館東アジア部日本担当司書) 赤間 亮(立命館大学文学研究科・教授) | 立命館大学アート・リサーチセンター多目的ルーム 主催: 立命館大学大学院文学研究科、立命館大学アート・リサーチセンター 共催: アート・ドキュメンテーション学会関西地区部会 |
第114回 2013年2月9日(土) 13:45~17:10 | 第2回知識・芸術・文化情報学研究会 | 立命館大学大阪キャンパス 主催:知識・芸術・文化情報学研究会 共催:アート・ドキュメンテーション学会関西地区部会、情報知識学会関西部会 協力:立命館大学「日本文化デジタル・ヒューマニティーズ」拠点 | |
第113回 2012年10月15日(月) 13:40~16:55 | デジタルアーカイブ研究会:リチャード・プラウティ氏(米国アリゾナ州)をお迎えして | 研谷紀夫氏(関西大学) 前崎信也氏(立命館大学) 高橋晴子氏(大阪樟蔭女子大学) リチャード・プラウティ氏(米国アリゾナ州立図書館・文書館・公的記録局) | 立命館大学アート・リサーチセンター多目的ルーム 共催:立命館大学アート・リサーチセンター、日本図書館協会国際交流事業委員会 |
第112回 2012年8月6日(月) 15:00~17:00 | 東日本大震災津波被災文書の保存処理―関西における取り組み― | 西山要一氏(奈良大学) | 奈良大学博物館 |
第111回 2012年1月21日(土) 11:00~17:30 | 第1回知識・芸術・文化情報学研究会 | 立命館大学大阪キャンパス 主催:知識・芸術・文化情報学研究会 共催:アート・ドキュメンテーション学会関西地区部会、情報知識学会関西部会 協力:立命館大学「日本文化デジタル・ヒューマニティーズ」拠点 | |
第110回 2011年11月25日(金) 14:00~16:00 | 株式会社モリサワ見学会 | 森澤嘉昭氏(株式会社モリサワ) | 株式会社モリサワ本社 |
第109回 2011年7月16日(土) 13:30~15:30 | デジタルアーカイブの歴史―その変遷と未来 | 影山幸一氏 | 立命館大学朱雀キャンパス6階601東西会議 共催:文部科学省グローバルCOEプログラム「日本文化デジタルヒューマニティーズ拠点」(立命館大学) |
第108回 2011年5月14日(土) 15:00~17:00 | 台湾e ラーニング・デジタルアーカイブプログラム(TELDAP)について | 前崎信也氏(立命館大学) ビンチク・モニカ氏(立命館大学) | 立命館大学アート・リサーチセンター多目的ルーム 共催:立命館大学アート・リサーチセンター、文部科学省グローバルCOEプログラム「日本文化デジタル・ヒューマニティーズ拠点」(立命館大学) |
第108回 2011年3月28日(月) 14:00~17:00 | あらゆる知識への万人によるアクセス | ブリュースター・ケール氏(Internet Archive) 通訳:時実象一氏(愛知大学) | 大阪大学中之島センター 共催:情報知識学会関西部会・記録管理学会 後援:独立行政法人科学技術振興機構情報提供部、社団法人情報科学技術協会 ※震災の影響により中止 |
第107回 2011年1月15日(土) 15:00~17:00 | 国立国会図書館のデジタルアーカイブ事業 | 大場利康氏(国立国会図書館) 柴田昌樹氏(同) 渡邉斉志氏(同) | 国立国会図書館関西館 |
第106回 2010年11月6日(土) 14:00~16:00 | フランス図書館のコレクション:文化遺産と合理性 | アルベール・ポワロ氏(ストラスブール国立・大学図書館) | 立命館大学アート・リサーチセンター 共催:日仏図書館情報学会、文部科学省グローバルCOEプログラム「日本文化デジタル・ヒューマニティーズ拠点」(立命館大学)、立命館大学アート・リサーチセンター |
第105回 2010年7月24日(土) 15:00~17:00 | 収蔵品管理システムとニンテンドーDSを使用した展示案内システムについて | 荒井治夫氏(日本写真印刷) | 日本写真印刷本社会議室 後援:全日本博物館学会、ミュージアム・マネージメント学会 |
第104回 2010年1月23日(土) 15:00~17:00 | MLA融合型図書館エル・ライブラリーについて | 谷合佳代子氏(エル・ライブラリー) | エル・ライブラリー 共催:記録管理学会 |
第103回 2009年9月26日(土) 15:15~17:00 | 美術品・文化財の保存修復とデジタル・アーカイビング、複製作成 | 品川晃二氏(大入) | 株式会社大入 共催:情報知識学会関西部会 後援:全日本博物館学会、日本ミュージアム・マネージメント学会、記録管理学会、情報処理学会人文科学とコンピュータ研究会 |
第102回 2009年3月14日(土) 14:30~17:00 | 欧州における図書館・文書館・博物館連携の最新動向:欧州デジタル・プロジェクトを中心に | 菅野育子氏(愛知淑徳大学) | 大阪樟蔭女子大学新館3階第4会議室 共催:情報知識学会関西部会、日本図書館研究会情報組織化研究グループ 後援: 情報処理学会人文科学とコンピュータ研究会 |
第101回 2008年5月17日(土) 14:30~16:30 | <服装・身装文化データベース>の概要:インターフェース、入力規則、統制語彙表を中心として | 高橋晴子氏(大阪樟蔭女子大学) | 大阪樟蔭女子大学新館3F第4会議室新館451教室 共催:情報知識学会関西部会、日本図書館研究会情報組織化研究グループ 後援:情報科学技術協会 |
第100回研究会
| 韓国国立中央博物館と韓国国立現代美術館の展示と資料室について | 韓国国立中央博物館、韓国国立現代美術館 | |
第99回研究会
| 乃村工藝大阪事業所の資料室について:博覧会コレクションを中心に | 石川敦子氏(乃村工藝情報資料室) | 乃村工藝大阪事業所
|
第98回研究会
| ヨルダンの博物館事情とアート・ドキュメンテーション | 守屋祐子氏(千里文化財団) | 大阪樟蔭女子大学小阪キャンパス
|
第97回研究会
| 韓国における文化財情報のデジタル化とネットワーク化について:国立中央博物館での聞き取り調査を中心に | 田窪直規氏(近畿大学) | 大阪樟蔭女子大学小阪キャンパス
|
[後援行事] 近代産業遺産アート再生学会コンテンツ国際支援部会 コンテンツ支援国際機構 合同例会
| 芸術系大学の教員と学生のコラボレーションによる映像制作&コミュニティアートイベントの事業戦略 | 関本徹生氏(京都造形芸術大学教授) | 京都造形芸術大学・人間館4F・NA409教室
|
[後援行事]アートポリス大阪協議会&コンテンツ支援国際機構 合同例会
| 知的財産政策の現状とコンテン ツ産業の国際展開 | 由良英雄氏(経済産業省・経済産業政策局・知的 財産政策室長) | インターフェース
|
[後援行事]アートポリス大阪協議会&コンテンツ支援国際機構 合同例会
| P2P技術と著作権に関する日・米・欧・アジアの裁判例 | 阿部隆徳氏(弁護士・弁理士・ニューヨーク州弁護士・大阪工業大学知的財産学部非常勤講師) | インターフェース
|
第96回研究会
| 奈良国立博物館の美術情報システムと資料室について | 宮崎幹子氏(同館学芸課) | 奈良国立博物館
|
第95回研究会
| 国立国際美術館の資料室と美術情報システムについて | 徳山由香氏、中井康之氏(国立国際美術館) | 国立国際美術館
|
第94回研究会
| 博物館世界の情報組織化:記述指針とオントロジ | 田窪直規氏(近畿大学) | 大阪市立浪速人権文化センター
|
第93回研究会
| 民博における図書資料の管理と図書室の見学/~事例を基に~デジタル化の動向 | 稲葉洋子氏(情報管理施設情報サービス課)、 小野 博氏(コンテンツ(株)代表取締役) | 国立民族学博物館
|
第92回研究会
| 京都大学大学文書館の概要 | 西山伸氏(京都大学大学文書館助教授)、 保田その氏(京都大学大学文書館助手) | 京都大学大学文書館
|
第91回研究会
| 映像アーカイブのための目録法 | 児玉優子氏(アート・ドキュメンテーション研究会会員) | 大阪市立浪速人権文化センター
|
第90回研究会
| 資料保存の考え方、実践の仕方 | 栗木衛氏(コンサバター) | 大阪樟蔭女子大学
|
第89回研究会
| 歴史資料のデジタルアーカイブ~画像資料を研究活用するための支援アプリケーション「iPalletnexus(イパレットネクサス)」を中心に~ | 楢崎誠二氏、神阪吉史氏(堀内カラー・アーカイブサポートセンター) | 堀内カラー アーカイブサポートセンター
|
第88回研究会
| ~記録の長期・安全保全の実現を目指して~「これからの電子アーカイブを考える」 | 岡本昌也氏(富士写真フイルム情報システム部)、本橋清氏(富士写真フイルム大阪支社) | 富士フイルム大阪支社
|
第87回月例研究会
| 「これからの情報公開制度に向けての行政文書管理の課題」「個人情報保護とデジタル文書管理」「ドキュメンテーション再考:資料管理思想の歴史」 | 山崎貴浩氏(橿原市役所総務部情報公開室係長)、城下直之氏(エスオーファイリング研究所)、高山正也氏(慶応義塾大学文学部教授) | 関西大学飛鳥文化研究所・植田記念館
後援:整理技術研究グループ" |
第86回月例研究会
| アート・ディーラーの視点から | "若林シュク氏 (株)ウイルデンスタイン東京 関西駐在員、ワカバヤシ・アート・マネジメント主宰" | ギャラリークラヌキ
|
第85回月例研究会
| 京都府立総合資料館のドキュメンテーション(見学と解説) | 岡田毅氏(京都府立総合資料館) | 京都府立総合資料館
|
第84回月例研究会
| 国立民族学博物館コレクション展示 「世界の民族服と日本の洋装100年-田中千代コレクション」見学 | (担当)高橋晴子氏、守屋祐子氏 | 国立民族学博物館
|
第83回月例研究会
| 光アドレス電子ペーパーとドキュメンテーションの可能性 | 三田恒正氏(富士ゼロックス株式会社研究開発センター) | 近大会館
後援:高度情報化技術研究会 |
[協賛行事]第6回関西情報関連学会連合大会
| 大阪国際会議場(グランキューブ)
| ||
[後援行事]整理技術研究グループ2002年6月月例研究会
| OCLCの概要とCORCプロジェクト | 新元公寛氏(紀伊國屋書店OCLCセンター長) | 紀伊國屋書店関西センター
|
第82回月例研究会
| 兵庫県立美術館「芸術の館」見学 | 越智裕二郎氏(兵庫県立美術館企画部門マネージャー) | 兵庫県立美術館
|
第81回月例研究会
| まるごと大阪歴史博物館:内から、外から | "高井健司氏(大阪歴史博物館) 長谷川辰也氏(トータルメディア開発研究所)" | 大阪歴史博物館
|
[後援行事]記録管理学会第87回例会
| (1)県政資料館の概要、(2)兵庫県における歴史的公文書について、(3)県政資料館の見学、(4)全員参加による質疑と討議 | 吉住健氏(兵庫県企画管理部管理局文書課歴史資料係) | 兵庫県民会館
|
第80回月例研究会
| 近畿大学中央図書館貴重書室見学 | 山元秀明氏(中央図書館職員) | 近畿大学中央図書館
|
第79回月例研究会
| 京都芸術センターの活動とそのドキュメンテーション | 新井淳子氏(京都芸術センター) | 京都芸術センター
|
第78回月例研究会
| 美術印刷とデータベース構築からデジタルアーカイブと館蔵品閲覧システムへ | 藤野雅史氏(岡村印刷工業株式会社 ネットワーク・コラボレーション部長) | 岡村印刷工業株式会社
|
[後援行事]記録管理学会第84回例会
| (1)役所の文書管理とは (2)図書館における上手な管理方法 (3)ファイリング什器とショウルーム見学 | (1)公共システム 湯川課長 (2)データキャリア 広瀬課長 (3)大阪支店 岡野課長 | 内田洋行大阪支店
|
第77回月例研究会
| 和歌山県立近代美術館の情報システムの変遷とドキュメンテーション | 奥村泰彦氏(和歌山県立近代美術館 学芸員) | 和歌山県立近代美術館
|
第76回月例研究会
| 人文科学で効果的なデータベースの構築と公開事例 | 赤間 亮 氏(立命館大学アート・リサーチセンター教授) | 立命館大学アート・リサーチセンター
|
[後援行事]記録管理学会第82回例会
| IT化で顧客満足を追及する特殊特急製本 | 石川特殊特急製本株式会社 石川専務、平瀬氏 | 石川特殊特急製本株式会社
|
[後援行事]整理技術研究グループ2001年5月例会
| 神戸ファッション美術館のOPAC | 青木堅司氏(神戸ファッション美術館) | 神戸ファッション美術館3階ライブラリー
|
第75回月例研究会
| 赤外線イメージスキャナーによる不可視情報の可視化 | 小川紋弘氏((有)ダット 代表取締役) | 株式会社住友金属システムソリューションズ
|
第74回月例研究会
| 美術館・博物館ポータルサイト「Museum-Cafe」およびデジタルアーカイブ・コンテンツ制作 | 林太一氏(廣済堂マルチメディア営業部) | 廣済堂大阪営業所
|
第73回月例研究会
| 21世紀の関西地区部会のために | 担当:千速敏男(幹事・成安造形大学) | 大阪樟蔭女子大学衣料情報室(4F423号室)
|
第72回月例研究会
| VFZフォーマットおよび関連システムについて | 代表者:株式会社デジタル・パブリッシング・ジャパン 河上和文氏、田代智子氏、桑野みゆき氏 | 大阪樟蔭女子大学(2F216教室)
|
第71回月例研究会
| "遊びと創作のミュージアム「大型児童館ビッグバン」, 見学:「おもちゃの遊び方」の記録と再現の試み" | 発表者:フォス信子氏(ビッグバン職員) | 大阪府立大型児童館ビッグバン
|
第70回月例研究会
| 異文化の映像によるドキュメンテーション:国立民族学博物館特別展「進化する映像-影絵からマルチメディアへの民族学」から | 発表者:大森康宏氏(国立民族学博物館) | 国立民族学博物館
|
[協力]立命館大学アート・リサーチセンター2000年度秋季連続講演会
| 第2回】情報を展示する博物館の試み | 講師:栗田靖之氏(国立民族学博物館教授) | 立命館大学アート・リサーチセンター
|
第69回月例研究会
| 電子図書館システム構築の試み: 画像と文書をも見据えて:Infolibの紹介と実演 | 発表者:田代高久氏、鳥越直寿氏、梅木理貴氏(インフォコム) | 帝塚山学院住吉校舎AVホール
|
第68回月例研究会
| 大塚国際美術館:原寸大複製による文化財記録保存 | 発表者:岡村修二氏(大塚国際美術館)、千速敏男氏(成安造形大学 | 大塚国際美術館(徳島県鳴門市
|
[協力]立命館大学アート・リサーチセンター2000年度春季連続講演会
| 【第4回】情報芸術論考-ヴィトゲンシュタインを超えて- | 講師:メディアアーティスト 幸村真佐男氏 | 立命館大学アート・リサーチセンター
|
第67回月例研究会
| 美術館・博物館所蔵資料公開とFlashpix | 発表者:田口雄司氏(ライブピクチャージャパン) | 大阪樟蔭女子大学衣料情報室(4F423号室)
|
第66回月例研究会
| 画像資料のコンピュータ分析にむけて | 発表者:山田奨治氏(国際日本文化研究センター) | 国際日本文化研究センター
|
第65回月例研究会
| 美術品デジタルアーカイブのシステム開発と運用 | 発表者:荻原雄二氏(イメージモールジャパン) | 大阪樟蔭女子大学衣料情報室(東大阪市)
|
第64回月例研究会
| 生きた昆虫の博物館「伊丹市昆虫館」:展示解説とバックヤード(飼育室・標本庫)見学 | 発表者:坂本昇氏(伊丹市昆虫館学芸員)、西崎恵美子(大阪府立大型児童館ビッグバン職員、元伊丹市昆虫館臨時職員) | 伊丹市昆虫館(伊丹市)
|
第63回月例研究会(含 忘年会)
| 今日の情報化社会における美術史学:ヴェルフリンとパノフスキーを中心に | 発表者:千速敏男氏(成安造形大学) | 大阪樟蔭女子大学衣料情報室(東大阪市)
|
第62回月例研究会
| 立命館大学アート・リサーチセンターの概要とデジタル・アーカイブ | 発表者:赤間亮氏(立命館大学理工学部)、稲葉光行氏(立命館大学政策科学部) | 立命館大学アート・リサーチセンター
|
第61回月例研究会
| 平野・町ぐるみ博物館プロジェクトとその記録 | 発表者:川口良仁氏(全興寺) | 平野界隈(大阪市平野区)
|
第60回月例研究会
| 美術品のデジタル技術と出版 | 発表者:笹井真也氏(丸善株式会社) | 樟蔭女子大学(東大阪市)
|
第59回月例研究会
| 滋賀県立琵琶湖博物館情報システムの見学 | 発表者:秋山廣光氏(琵琶湖博物館) | 琵琶湖博物館(草津市)
|
第58回月例研究会
| 美術館情報システムについて:ミュージアムブレインを例にして | 発表者:石井透氏、山崎泰氏(丹青社経営企画室) | 丹青社大阪支店(大阪市)
|
第57回月例研究会
| Art and Architecture Thesaurusの成立課程とその内容 | 発表者:宮崎幹子氏(奈良国立博物館仏教美術資料研究センター) | 大阪樟蔭女子大学衣料情報室(大阪市)
|
第56回月例研究会
| 美術作品データベースについて | 発表者:宍戸芽衣氏(大阪教育大学大学院生) | 大阪樟蔭女子大学衣料情報室(大阪市)
|
'98年度忘年会
| 北新地まぐろ亭茶屋町店および田園(大阪市)
| ||
第55回月例研究会
| 静岡県立美術館見学:ロダンの画像データベースシステムの見学を主として | 発表者:越智裕二郎氏、泰井良氏(静岡県立美術館) | 静岡県立美術館
|
第54回月例研究会
| インターネットと美術情報についての研究発表、及び、関西学院大学図書館の見学 | 発表者:加藤哲弘氏(関西学院大学教授) | 関西学院大学図書館
|
第53回月例研究会
| 美術情報の探し方:美術史を学ぶ学生のための教科書案 | 発表者:千速敏男氏(成安造形大学) | 大阪樟蔭女子大学衣料情報室(4F423号室)
|
第52回月例研究会
| "米国における美術情報へのインターネット利用 「Stam, Deirdre C.. “Spiders Across the Stars”: A Web-based Model for Providing Access to Multi-institutional Museum Information. Archives and Museum Informatics, 10(4), 1996, p.374-384.」の7章、8章について" | 発表者:宍戸芽衣氏(大阪教育大学大学院生)(7章)、坂本昇氏(伊丹市昆虫館)(8章) | 近畿大学商学研究科1演習室(東大阪市)
|
第51回月例研究会
| 情報館のコンセプト | 発表者:藤岡昭治氏(京都精華大学情報館)ほか | 京都精華大学情報館(京都市)
|
第50回月例研究会
| "米国における美術情報へのインターネット利用 「Stam, Deirdre C.. “Spiders Across the Stars”: A Web-based Model for Providing Access to Multi-institutional Museum Information. Archives and Museum Informatics, 10(4), 1996, p.374-384.」の5章、6章について" | 発表者:広江重徳氏(データウエーブ)(5章)、浜田行弘氏(関西学院大学図書館)(6章) | 大阪樟蔭女子大学衣料情報室(東大阪市)
|
第49回月例研究会
| "米国における美術情報へのインターネット利用 「Stam, Deirdre C.. “Spiders Across the Stars”: A Web-based Model for Providing Access to Multi-institutional Museum Information. Archives and Museum Informatics, 10(4), 1996, p.374-384.」の3章、4章について" | 発表者:田窪直規氏(近畿大学短期大学部)(3章)、井渓明氏(堺市博物館)(4章) | 大阪樟蔭女子大学衣料情報室(東大阪市)
|
第48回月例研究会
| 博物館収蔵品管理システム「MUSE WARE」について | 発表者:若月憲夫氏(文化環境研究所) | 乃村工藝社大阪本社(大阪市)
|
第47回月例研究会
| "米国における美術情報へのインターネット利用 「Stam, Deirdre C.. “Spiders Across the Stars”: A Web-based Model for Providing Access to Multi-institutional Museum Information. Archives and Museum Informatics, 10(4), 1996, p.374-384.」の抄録及び1章、2章について" | 発表者:高橋晴子氏(大阪樟蔭女子大学衣料情報室)(抄録)、内藤広志氏(大阪工業大学情報科学部)(1章)、鈴木志元氏(近畿大学短期大学部)(2章) | 大阪樟蔭女子大学衣料情報室(東大阪市)
|
第46回月例研究会
| "米国における美術情報へのインターネット利用 : 「Stam, Deirdre C.. “Spiders Across the Stars”: A Web-based Model for Providing Access to Multi-institutional Museum Information. Archives and Museum Informatics, 10(4), 1996, p.374-384.」の概説" | 発表者:田窪直規氏(近畿大学短期大学部) | 大阪樟蔭女子大学衣料情報室
|
第45回月例研究会
| 欧米における博物館情報管理と電子博物館の動向について | 発表者:岩渕潤子氏(美術館運営・管理研究者) | インターメディウム研究所(IMI)(大阪市)
|
第44回月例研究会
| 古文書史料の画像処理とデータベース化:古文書画像の文字認識を目指して | 発表者:柴山守氏(大阪市立大学学術情報総合センター) | 大阪市立大学学術情報総合センター(大阪市)
|
第43回月例研究会
| 電子博物館システムとVisTAについて | 発表者:門林理恵子氏・西本一志氏・間瀬健二氏(ATR知能映像通信研究所) | ATR知能映像通信研究所(京都府相楽町)
|
第42回月例研究会
| 博物館・美術館情報管理システムaMUSEについて | 発表者:中嶋英吉氏(早稲田システム開発)、金子哲弥氏(紀伊國屋書店) | 紀伊國屋書店セミナー室(大阪市)
|
第41回月例研究会(含 忘年会)
| 茨木市立中央図書館の見学:画像資料(サービス)を中心として & 忘年会 | 発表者:斎藤茂夫氏(茨木市立中央図書館) | 茨木市立中央図書館(茨木市)、割烹「からさき」(高槻市)
|
第40回月例研究会
| 西洋美術史と参考図書 | 発表者:千速敏男氏(成城大学) | 大阪樟蔭女子大学衣料情報室(大阪市)
|
第39回月例研究会
| 発表者:奥田繁昭氏・野田隆司氏(奈良市写真美術館) | 共催 :ISフォーラム第山分科会 | タイトル:奈良市写真美術館の情報システム見学と奈良の史跡・文化財散歩
|
第38回月例研究会
| インターネットと美術情報 | 発表者:塚原晃氏(神戸市立博物館) | 写真図書館(インターメディウム研究所)(大阪市)
|
第37回月例研究会
| IMIとマルチメディア・データベース | 発表者:畑祥夫氏(成安造形大学助教授・IMIゼネラルマネージャー)、中川繁夫氏(IMI事務局長) | インターメディウム研究所(IMI)(大阪市)
|
第36回月例研究会
| 英国における美術資料索引法について | 発表者:垣口弥生子氏(大阪府立教育センター) | 大阪樟蔭女子大学(東大阪市)
|
第35回月例研究会
| フォトCDによる全文検索対応画像データベースシステム | 発表者:初田安弘氏(住金制御エンジニアリング) | 住友ビル2号館(大阪市)
|
第34回月例研究会
| モノと名前とシソーラス | 発表者:守屋祐子氏(トータルメディア開発研究所) | トータルメディア大阪事務所(大阪市)
|
第33回月例研究会
| 朝日新聞の写真データベース | 発表者:岩川典弘氏(朝日新聞社大阪電波メディア局データベースセクション) | 朝日新聞大阪本社(大阪市)
|
'95年忘年会
| やまと屋2号店(大阪市)
| ||
第32回月例研究会
| アート・ドキュメンテーションとコンピュータ | 発表 :10件(内、アート・ドキュメンテーション関係6件) | 立命館大学びわこ草津キャンパス(草津市)
|
第31回月例研究会
| 阪神大震災による被害と復旧:神戸市立博物館の場合 | 発表者:勝盛典子氏(神戸市立博物館) | 大阪府立夕陽丘図書館(大阪市)
|
第30回月例研究会
| NECのデジタル図書館システムと美術情報管理の可能性 | 発表者:神谷俊之氏(NEC関西C&C研究所) | NEC関西C&C研究所(大阪市)
|
第29回月例研究会
| オンライン・データベースとCD-ROMから探せる美術情報 | 発表者:貴志秀人氏、吉田真起氏(紀伊國屋書店電子情報部) | 紀伊國屋書店セミナー室(大阪市)
|
第28回月例研究会
| フォトCDポートフォリオによる番組作成法 | 発表者:岡田正則氏(サンライズクリエイティブ)、成田通教氏(コダック) | サンライズクリエイティブ第二事業部(大阪市)
|
第27回月例研究会
| 国立民族学博物館の情報システムについて(見学会) | 発表者:久保正敏氏(国立民族学博物館)、高橋晴子氏(樟蔭女子大学) | 国立民族学博物館(吹田市)
|
第26回月例研究会
| 展覧会カタログの整理法 | 発表者:野口恒雄氏(仏教大学図書館) | 大阪府立夕陽丘図書館(大阪市)
|
第25回月例研究会
| フォトCDと美術情報 | 発表者:門永正人氏、成田通教氏(コダック) | コダック関西営業部(大阪市)
|
第24回月例研究会及び忘年会
| 大阪写真図書館見学会 | 発表者:畑祥雄氏(大阪国際写真センター代表・成安造形大学助教授) | 大阪写真図書館及び大堪(大阪市)
|
第23回月例研究会
| ODBMSによる作品情報と書誌情報の統合管理について | 発表者:芝勝徳氏(神戸市立外国語大学図書館) | 関西異業種交流会(大阪市)
|
第22回月例研究会
| 大阪(中之島-新世界)美術史跡文芸散歩 | 発表者:肥塚良三氏(大阪市立東洋陶磁美術館学芸課長) |
|
第21回月例研究会
| 美術情報源としてのデータベース | 発表者:浜田行弘氏(関西学院大学図書館) | 大阪府立夕陽丘図書館1F会議室(大阪市)
|
第20回月例研究会
| 美術研究写真資料の撮影法・整理法 | 発表者:金井杜男氏(京都国立博物館) | 仏教大学四条センター(京都市)
|
第19回月例研究会
| ハイビジョンシステムの最近の動向と、ハイビジョン静止画ソフト、作品情報管理システム、”顧客情報管理”システムについて | 発表者:石原好一郎氏(タナック技術顧問)、原孝雄氏(ピアス営業部長)、平田常信氏(タナックシステム営業部) | (株)タナック(大阪市)
|
第18回月例研究会
| 美術分野のマルチメディアデータベースとシソーラス:民博コスチュームデータベースを例として | 発表者:高橋晴子氏(樟蔭女子大学衣料情報室) | 樟蔭女子大学衣料情報室(東大阪市)
|
'93年忘年会
| 世話人:西出浩二氏(浪速短期大学図書館) | 大堪(大阪市)
| |
[後援]日仏図書館情報学会関西セミナー
| ユネスコの図書館情報事業の現状とフランスの図書館界、出版界の動き | 発表者:松本慎二氏(ユネスコ企画担当官) | 同志社大学今出川学舍至誠館3F会議室(京都市)
|
第17回月例研究会(見学会合同)
| 京都文化博物館のハイビジョンとマッキントッシュを利用した情報管理システムと図書資料室について(見学会) | 発表者:森脇清隆氏、洲鎌佐智子氏(京都文化博物館) | 京都文化博物館(京都市)
|
第16回月例研究会
| 諏訪市博物館をベースとした所蔵品管理の在り方とシステム化について | 発表者:北原真一氏、江藤聡氏、本道重徳氏(AIDソフト) | 読売YFC会館4F「読売コンピュータスクール教室」
|
第15回月例研究会
| 韓国の国立博物館と、その作品情報管理システム及び附属図書館について | 発表者:田窪直規氏(奈良国立博物館) | 大阪府立夕陽丘図書館1F会議室
|
第14回月例研究会
| 大正末期~昭和初期日本画壇(含、洋画)の私的資料作成について | 発表者:向畑久仁氏(姫路獨協大学図書館) | 大阪府立夕陽丘図書館1F会議室
|
第13回月例研究会
| 奈良国立文化財研究所の資料・情報部門について(見学会) | 発表者:伊東太作氏、森本晋氏(奈良国立文化財研究所) | 奈良国立文化財研究所埋蔵文化財センター
|
第12回月例研究会
| 渋沢敬三の絵引き索引:その活動と展開 | 発表者:岡村敬二氏(大阪府立夕陽丘図書館) | 樟蔭女子大学衣料情報室
|
第11回月例研究会
| 論題:コピーする権利と著作権 | 発表:當山日出夫氏 | 樟蔭女子大学衣料情報室
|
第10回月例研究会
| 内容:関西グループ有志『アート・ドキュメンテーション研究』2号投稿原稿の検討と1993年の活動方針について | 司会:田窪直規氏 | 樟蔭女子大学衣料情報室
|
第9回月例研究会
| 内容:輪読会テキスト(Museum Catalogues : A Foundation for Computer Processing)の第五章(Conventions) | 発表:田中理恵子氏 | 樟蔭女子大学衣料情報室
|
第8回月例研究会
| 内容:同センターの図書館、コンピュータシステム、映像資料等の見学、及び同センターの資料収集方針、外像DB、映像コンピュータシステムに関する発表 | 発表:白幡洋三郎氏、小野芳彦氏 | 国際日本文化研究センター
|
第7回月例研究会
| 内容:輪読会テキスト(Museum Catalogues: A Foundation for Computer Processing)の第四章(Choosing the Vocaburary) | 発表:高橋晴子氏 | 樟蔭女子大学衣料情報室
|
第6回月例研究会
| 内容:輪読会テキスト(Museum Catalogues : A Foundation for Computer Processing)の第三章(Structured Records) | 発表:石原好一郎氏 | 樟蔭女子大学衣料情報室
|
第5回月例研究会
| 内容:京都国立博物館ハイビジョン静止画システム及び京都文化資料研究センター見学会 | 発表:赤尾栄慶氏、金井杜男氏 | 京都国立博物館
|
第4回月例研究会
| 内容:輪読会テキスト(Museum Catalogues: A Foundation for Computer Processing)の第二章(Textual Records) | 発表:當山日出夫氏 | 樟蔭女子大学衣料情報室
|
第3回月例研究会
| 内容:輪読会テキスト(Museum Catalogues: A Foundation for Computer Processing)の第一章(Introduction) | 発表:岡村敬二氏 | 樟蔭女子大学衣料情報室
|
第2回月例研究会
| 内容:ハイビジョン静止画システム見学会 | 発表:石原好一郎氏 | 大東市文化情報センター及びサンヨー電気(株)
|
第1回月例研究会
| "内容:輪読会テキスト(""Museum Catalogues - A Foundation for Computer Processing"")の概説" | 発表:田窪直規氏 | 樟蔭女子大学衣料情報室
|