アート・ドキュメンテーション学会 2013年度年次大会

2013 年度アート・ドキュメンテーション学会年次大会
シンポジウム「近現代日本工芸・デザイン史のドキュメンテーション」および研究発表会・総会のご案内

主 催:アート・ドキュメンテーション学会(JADS)
共 催:金沢美術工芸大学 / 金沢21世紀美術館
日 時:2013 年6 月1 日(土) - 6 月2 日(日)
会 場:6月1日(土)金沢21 世紀美術館 B1F シアター21 / 6月2日(日) 金沢美術工芸大学 視聴覚教室(本館棟2階)
※一般公開 参加費無料 (資料代:会員 ¥1,000 / 非会員 ¥2,000)

※懇親会 6 月1 日(土)シンポジウム終了後 於:「割烹魚常」 
http://www005.upp.so-net.ne.jp/uotsune/
要事前申し込み。当日の受付は席の都合できませんのでご留意下さい。
会費 \5,000

■参加お申し込みフォーム
年次大会、プレ・オプショナル・ツアーへのご参加および、オプショナル・ツアー用アートバスのお申し込みは以下のフォームからお申し込みください。
★参加申し込み期限は、5月31日(金)までです。なお、見学会については、25日(土)までとします。
http://j.mp/JADS2013

■各会場へのアクセスは下記でお確かめください。
金沢21 世紀美術館
http://www.kanazawa21.jp/data_list.php?g=7&d=1
金沢美術工芸大学
http://www.kanazawa-bidai.ac.jp/www/contents/gaiyou/kankyou_koutuu.html

【趣 旨】 工芸・デザインをいかにドキュメンテーションするか―この課題に正面から向きあうことは、アート・ドキュメンテーション学会の20 余年の歴史においても欠けていた作業でした。
一点もの、タブローを主軸に考えがちなアート・ドキュメンテーションから脱して、工芸・デザインのためのドキュメンテーションがあるならば、その際だった特性とは何か、をまず考え直したいと思います。
その特性とは、例えば、プロダクトの複数性であり、共同体的共作行為における作者の複数性があるでしょう。平行して存在するのが、作者の覆面性であり無名性と言っても良いかもしれません。タブローとデッサンとの二項対立をはるかに越える制作過程の重層性と、それに伴って多くの局面において生み 出される予備的プロダクトの数々。そもそも何をもって作品とするかの問い、それ自体が大きな課題として存在しています。
今回、2010-2012 年度の3 年度におよんだ金沢美術工芸大学による科研「近代日本工芸・デザイン史基礎資料の総合的調査研究」の成果を踏まえ、地場産業としても工芸・デザインの盛んな金沢の地で、しかもグラフィック・デザイナーにしてジャンルを横断して活躍した粟津潔の一大コレクションを所蔵 し、アート・ドキュメンテーションに積極的に取り組む金沢21世紀美術館において、「近現代日本工芸・デザイン史のドキュメンテーション」をテーマにシンポジウムを開催することの意義は、大きく深いものでありましょう。

[後援]遍プロジェクト/意匠学会/記録管理学会/情報処理学会CH研究会/情報知識学会/日本アーカイブズ学会/日本デザイン学会/日本ミュージアム・マネージメント学会

●大会プログラム 
【第1日目】 2013年 6月 1日(土) 見学会/シンポジウム/野上紘子記念アート・ドキュメンテーション学会賞・推進賞授賞式 会場:金沢21世紀美術館シアター21(B1F)
11:30 受付開始
12:00 〜 12:15 「金沢21世紀美術館のアーカイヴ&アートライブラリーの紹介」 石黒 礼子(金沢21世紀美術館)
12:15 〜 13:00 金沢21世紀美術館アートライブラリーなどの自由見学
13:00 〜 17:00 ■シンポジウム「近現代日本工芸・デザイン史のドキュメンテーション」■
モデレーター: 水谷 長志(東京国立近代美術館)
開会挨拶:鷲見 洋一(アート・ドキュメンテーション学会会長)/ 久世 建二(金沢美術工芸大学学長)/ 秋元 雄史(金沢21世紀美術館館長)
[ 基調報告 ] 森 仁史( 金沢美術工芸大学) 「ドキュメンテーションの生成を考える―近代日本の工芸、デザイン資料データベース化を踏まえて」
[ 実践報告 ] 木村 裕文、大方 北鴻(ラティオインターナショナル)「日本近代工芸、デザイン史データベース「工図林」における技術的配慮 デザインにおける配慮事項と今後の課題」
[ 事例報告1 ] 並木 誠士(京都工芸繊維大学)「京都工芸繊維大学における工芸・デザイン史のドキュメンテーション」
[ 事例報告2 ] 北出 智恵子、石黒 礼子(金沢21 世紀美術館)・不動 美里(元金沢21 世紀美術館学芸課長)「アート・ドキュメンテーションの考え方:科研協力資料―金沢21世紀美術館 <粟津潔コレクション>を中心に」
[ 事例報告3 ] 竺 覚暁(金沢工業大学) 「金沢工業大学ポピュラー・ミュージック・コレクション(Popular Music Collection : PMC)のドキュメンテーション」
[ 討 論 ] 報告者+コメンテータによる
コメンテータ: 高尾 曜(国立能楽堂 / 元文化庁伝統文化課「文化遺産オンライン」担当)
17:00 〜 17:40 ■第7回野上紘子記念アート・ドキュメンテーション学会賞 / 推進賞授賞式■
終了後 ■懇親会■ 割烹魚常

【第 2日目】 2013年 6月 2日(日) 研究発表会 / 学会総会 会場: 金沢美術工芸大学 視聴覚教室(本館棟2F)
9:00 受付開始
9:30 〜 12:00 ■公募研究発表会■
司 会:田窪 直規(近畿大学)
[ 発表1 ] 上田 啓未(金沢大学資料館) 堀井 洋、堀井 美里(合同会社AMANE)、古畑 徹(金沢大学資料館)「水野治三郎画・教育掛図とその情報公開について」
[ 発表2 ] 阿児 雄之、遠藤 康一(東京工業大学博物館)「フロアマップに示された掲出情報の抽出とその構成 −東京工業大学博物館「燕瞰図」の分析−」
[ 発表3 ] 神居 文彰(平等院) 小野 博(コンテンツ株式会社)、荒木 恵信(金沢美術工芸大学) 「デジタル技術による平等院鳳凰堂内部装飾の復元と利活用」
[ 発表4 ] 芝山 祐美(NPO 法人越後妻有里山協働機構) 「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレにおけるアーカイヴの取り組み―現状と課題」
[ 発表5 ] 堀井 洋(合同会社AMANE) 上田 啓未(金沢大学資料館)、林 正治(一橋大学情報基盤センター)、堀井 美里(合同会社AMANE)、高田 良宏(金沢大学総合メディア基盤センター)、古畑 徹(金沢大学資料館)「学術資源リポジトリによる地域学術資料の蓄積・公開の試み」
[ 発表6 ] 田邉 陽子(あいちトリエンナーレ実行委員会事務局)「小松市立博物館寄託「松雲堂資料」の美術史からの考察とその活用について」
12:15 〜 13:15  〈 昼 食 〉
13:15 〜  ■アート・ドキュメンテーション学会 総会■
14:45頃  閉会
※プログラムは諸般の事情により変更されることがあります。あらかじめご了承ください。
※以下、特にご留意下さい。
・5 月31日(金)−6 月2 日(日)は、金沢百万石祭りです。宿泊・交通の事前のお手配はお早めに。
・6 月1日(土)午後は、百万石行列のため、金沢駅、武蔵ヶ辻、香林坊から金沢21 世紀美術館への道路は交通規制が行われます。迂回路も混雑が予想されます。

★5月31日(金)には、プレ・オプショナル・ツアーとして、
日本有数のアナログレコードコレクション、建築アーカイヴスを擁する金沢工業大学ライブラリーセンター見学会」も企画しております。
ふるってご参加ください。>リンク

2013 年5 月31 日(金)
14:30 〜 16:30  金沢工業大学ライブラリーセンター見学

■金沢工業大学扇が丘キャンパスアクセス
http://www.kanazawa-it.ac.jp/about_kit/ogigaoka.html
※JR 金沢駅からの所要時間は、通常30 分程度です。
※先着順(50名)で金沢21世紀美術館のアートバスをご利用いただけます。
詳細は上記リンクをご覧ください。
ご希望の方は上記参加申し込みフォームからお申し込みください。