甲斐靖幸
電子文献を参照した場合の参考文献の書き方
貝塚健
全国美術館会議ワーキンググループの活動について
貝塚健
美術館における美術資料の危機管理をめぐる課題
貝塚洋
講座 新時代における情報提供術 11 : 画像データベースの構築技法
貝塚洋
講座 新時代における情報提供術 12 : 画像データベースの事例紹介
垣口弥生子
ICONCLASS入門
垣口弥生子
公立図書館・文書館・博物館 : 協同と協力の動向
垣口弥生子
『公立図書館・文書館・博物館 : 協同と協力の動向 が提案すること(IFLA専門報告書108号)
硴崎賢一
特集 : ミュージアム,博物館分散マルチメディアデータベースネットワークシステムの構成法 : データベース概念スキーマの設計
角井博
ミュージアムに寄せる思い : 文化活動の拠点としての役割
掛谷美江
ふくやま美術館におけるレファレンス・サービスの実際
笠井真一郎
ars-WG 1996年度 連続講座
笠井真一郎
ars-WG 1997年度連続講座報告
笠井真一郎
ars-WG 1998年度 第1-3講報告
笠井真一郎
ars-WG 1998年度 第6-8講報告
笠井真一郎
ars-WG 連続講座報告 第1〜3講
笠井真一郎
IFLA北京大会特集 : IFLA北京大会雑感
笠井真一郎
第19回研究会報告 東京都現代美術館の美術図書室について
笠井真一郎
美術系大学図書館におけるarsの実際とその課題 : 女子美術大学図書館・女子美術短期大学図書館の例
笠井真一郎
美術系大学図書館における利用者教育の事例 : 女子美術大学の実践から
笠羽晴夫
パネルディスカッション アート・ドキュメンテーションの可能性
風間茂彦
特集 : 電子図書館と「紙」の世界 : 「資料保存」の根源的課題=試論=—電子図書館時代をふまえて
加治幸子
主要創作版画誌総目録
加治幸子
創作版画誌総目次 16 『版芸術』 1 
加治幸子
創作版画誌への憧憬『創作版画誌の系譜』の編輯を終えて
加治幸子
創作版画誌の系譜 : 総目次及び作品図版 1905-1944
梶正憲
新しい情報入手ツールサービス : JDreamPetit,JDreamDaily
加島勝
表慶館「みどりのライオン みんなで楽しむ教育スペース」の開設について
加島勝
東京国立博物館のボランティア活動
鹿島みづき
LCSHとメタデータ : 標準的主題スキーマの応用が意図するもの
樫村雅章
貴重書のデジタルアーカイブの現状と未来への展望
樫村雅章
連載 : HUMIプロジェクトの貴重書デジタルアーカイブ(第1回)HUMIプロジェクトについて
樫村雅章
連載 : HUMIプロジェクトの貴重書デジタルアーカイブ(第2回)デジタル画像について(1)
樫村雅章
連載 : HUMIプロジェクトの貴重書デジタルアーカイブ(第9回)貴重書デジタル画像の制作手順について
樫村雅章
特集 : 電子図書館 ; Part2 デジタル・コンテンツの研究運用組織について
樫村雅章
連載 : HUMIプロジェクトの貴重書デジタルアーカイブ(第5回 : 貴重書のデジタル画像入力について
樫村雅章
連載 : HUMIプロジェクトの貴重書デジタルアーカイブ(第6回) : HUMIプロジェクトの貴重書撮影手法(1)
樫村雅章
連載 : HUMIプロジェクトの貴重書デジタルアーカイブ(第8回)海外図書館との貴重書デジタル化協同プロジェクト
樫村雅章
連載 : HUMIプロジェクトの貴重書デジタルアーカイブ(第4回) : デジタル画像の入力機器について
樫村雅章
連載 : HUMIプロジェクトの貴重書デジタルアーカイブ(第7回) HUMIプロジェクトの貴重書撮影手法(2)
樫村雅章
連載 : HUMIプロジェクトの貴重書デジタルアーカイブ(第3回)デジタル画像について(2)
柏木博
写真コレクションの電子情報化を
柏村祐司
博物館協会活性化の試み 学芸活動奨励賞の創設(20回支部が推薦する博物館情報 3関東支部
梶原賢一郎
特集 : 画像・イメージ情報へのアクセス,ネットワーク時代の画像通信とファイリング
嘉数周子
文献情報委員会「アンケート結果報告」
嘉数周子
小特集 : 美術館・博物館の中のライブラリ,奈良国立博物館仏教美術資料研究センターの紹介
嘉数周子
展覧会カタログの情報管理
嘉数周子
奈良国立博物館仏教美術資料研究センターにおけるarsの現状とその課題
嘉数周子
奈良国立博物館仏教美術資料研究センターの概要
嘉数周子
博物館の資料室から(小規模図書館奮戦記 その4)奈良国立博物館仏教美術資料研究センター
嘉数周子
アート・ドキュメンテーション関係文献目録(2005)
片野裕嗣
映像資料サービス発展のため情報誌の充実を
片山紀生
特集 : マルチメディア時代のデータベース索引技術,類似検索のための索引技術
勝田徹
文化財写真における銀塩方式の写真とデジタル写真
桂英史
特集 : ミュ−ジアムと都市,電子情報ネットワ−クにおけるア−カイヴとその情報
桂啓壮
総論 : 無料で利用できるデータベースの活用法
加藤和英
ウチの図書館お宝紹介 : 34 岐阜県図書館 ; デジタルライブラリー公開資料[フランスモード誌、ほか]
加藤茂夫
画像のディジタル化とそのファイルフォーマット
加藤俊一
特集 : 画像・イメージ情報へのアクセス,電子美術館における内容検索
加藤春秋
寄稿 彫刻データベースの設計と入力基準の具体例
加藤多恵子
図書館と地震被害(特集 : 情報管理と災害対策)
加藤多恵子
世界の図書館界に課せられた使命 : 日本の図書館人に期待する(IFLA事務局長による特別講演)JCCカルチャー・ジャパン創業20周年記念シンポジュウム
加藤多恵子
アジア諸国における情報サービスの利用 : 第2回 シンガポールにおける図書館
加藤辿
“画像デ−タベ−スとハイビジョン”ハイビジョン画像デ−タベ−ス研究会報告書
加藤辿
第3回シンポジウム 美術館と画像デ−タベ−ス事前配付資料 : 任意部分拡大型画像デ−タベ−スの研究
加藤辿
特集 : Hi-Vision WAVE'90,セゾン美術館にハイビジョン・ライブラリー開く
加藤辿
特集 : 人文・芸術系のデータベース 今そしてこれから : 美術品画像データベース
加藤辿
特集 : ハイビジョンミュージアム1993,ハイビジョン静止画の特徴と美術館応用
加藤哲弘
アート・ドキュメンテーション研究会 第30回研究会報告 パネル・ディスカッション : 日本の電子ネットワークにおける美術系サイトの意義と今日の課題
加藤哲弘
資料アート・コレクション文献リストと解題
加藤哲弘
まえがきコレクショニズムに関するノート
加藤哲弘
成立期の美術史学とコレクション : フォリオの場合
加藤哲弘
特集 : アート・コレクション,資料 アート・コレクション 文献リストと解題
加藤哲弘
特集 : アート・コレクション,成立期の美術史学とコレクション : フォリオの場合
加藤哲弘
特集 : アート・コレクション,まえがき コレクショニズムに関するノート
加藤哲弘
美術研究とインターネット : 美術史学会での発表を聞いて
加藤哲弘
矢代幸雄と近代日本の文化政策
加藤俊一
次世代データベースとマルチメディア対話技術 : 商標・意匠データベース TRADEMARK
加藤友康
特集 : 歴史学とコンピュータ,史料編纂所におけるコンピュータ
加藤寛
文化財の保存研修
加藤まこと
展覧会図録コレクション
加藤有次
博物館情報論(博物館学講座 新版 11)
加藤芳郎
大学図書館における専門職の育成 : その研修の実際
門倉百合子
れふぁれんす三題噺 149 (財)渋沢栄一記念財団 実業史研究情報センターの巻 : 「渋沢栄一」や「実業史」関連情報を資源化し、レファレンスツールとしてウェブで発信
門林理恵子
VisTA 可視化技術を用いた考古学データの対話的シミュレーションシステム
門林理恵子
新しいコミュニケーション環境としてのMetaMuseum
角家永
iGoogle ガジェットを活用した図書館サービスの提供
金井杜夫
社寺調査活動における写真撮影システム : 中尊寺経調査の場合
金井杜男
データベースへの道 (3)デジタル画像を考える
金井杜男
データベースへの道 (2)
金井杜男
文化財を写真に記録するということ-文化財写真技術はなぜ 必要 -
金井理華
財団法人流通経済研究所資料室の分類について
金澤勇二
特集 : 資料のデジタル画像化と保存 ; 紙文書のデジタル化と情報の寿命
金澤勇二
図書館員のためのステップアップ講座 32 媒体変換 : マイクロ化 デジタル化 1-2
金出ミチル
特集 : 建築史のドキュメンテーション,建築修復の現場からの情報のゆくえ
要真理子
連載・教育の現場2 大阪大学コミュニケーションデザイン・センター アー ト・アーカイブズ概論(2)
金森吉成
特集 : マルチメディア時代のデータベース索引技術,時間的に変化するデータに対する索引技術
金山智子
特集 : 電子図書館と「紙」の世界 : 図書館の持つ「紙」媒体の特性と課題 ; 資料保存の観点から
金山正子
特集 : 資料保存 ; 予防と対策,書籍等の酸性紙劣化対策
金子量重
ポスターの収集と教育効果 1
金子量重
ポスターの収集と教育効果 2
金子貴昭
浮世絵デジタルアーカイブの現在
金子啓明
2005年11月 揺れ動く東京国立博物館
金子啓明
博物館・美術館におけるデジタル情報の活用について : 法隆寺献納宝物デジタルアーカイブを事例として
金子寛
西洋個人画集索引<稿>
金子寛
『西洋美術全集絵画索引』について
金子寛
ニュー・サウス・ウェールズ州立図書館の一側面 : ミッチェル・ライブラリーの画像資料を中心に
金子隆一
文化財としての写真(特集 : 画像保存)
金子隆一
文化財としての写真
金成美和子
建築分野における専門図書館活動の紹介
鏑木あづさ
「大竹伸朗選出図書 全景1955-2006」
鏑木あづさ
第25回見学会「国立西洋美術館・東京国立近代美術館」報告
鏑木あづさ
特集・美術情報と著作権 : 東京都現代美術館Web-OPAC公開について
上内三世子
小特集・アートライブラリにおける資料の保存と修復 : レファレンス・ブックレビュー(その2)
神尾愛子
日本初の古書ミュージアム 西尾市岩瀬文庫(愛知県)
神尾達夫
CTSを利用した新聞記事の画像データベース作成
神尾達夫
写真データベースの書誌記述 : 花博写真美術館の事例から
神尾達夫
図書紹介 『アート・ドキュメンテーション研究』第1号
神山俊一
小特集 : ポスター作品のドキュメンテーション活動 ; CCGA現代グラフィックアートセンターのポスター収集
上山治貴
階調再現を重視した高精度画像を得るための画像フォーマットと処理システムの研究
嘉村哲郎
シンポジウム「発現するドキュメンテーション 蓄積と検索から表現へ」参加報告
亀山裕市
ミュージアム・データベースの研究 : 収蔵品データベースシステム
加茂竜一
印刷技術の進化とデジタルアーカイブへの応用
加茂竜一
ディジタルアーカイブとVR表現
加茂竜一
特集 : 失われゆく情報の復元・保存技術 ; 人文科学における情報処理(博物館・美術館・遺跡・埋蔵品),ディジタルアーカイブとVR表現
茅野徹男
TECH report 美術品画像データベース2—「検索型ハイビジョン静止画ディスクシステム」技術製作報告(ハイビジョンミュージアム’94)
川井政治
第16回例会発表要旨 急がばまっすぐCD-ROM : BGF,FRANCISによる文献探し
河合隆史
X線CTによる文化財の三次元デジタル化(文化財の解析と保存への新しいアプローチ シンポジウム報告)
カワイイファクトリー
特集 : アートブックガイド2005 ; こだわりのビジュアルブック35選
河口公正
保存と修復 : ミュゼオロジー実践篇
川口洋
特集 : 画像の世界 : 古文書画像データベースの構築 ; 「宗門改帳」を入力材料として
川口雅子
JADS Windows 16 画像アーカイブ「フォト・マールブルク」見聞記
川口雅子
独立行政法人国立美術館所蔵作品総合目録検索システムの公開について
川口雅子
写真、マイクロフィッシュ、MIDAS、そしてDISKUS : 画像アーカイヴ・フォト・マールブルク : ドイツ美術史ドキュメンテーション・センター
川口雅子
レファレンスブック・ガイド<連載 2> Freitag, Wolfgang M. ArtBooks : a basic bibliography of monographs on artists. 2nd ed.
川口雅子
IFLA(国際図書館連盟)ソウル大会美術館分科会と韓国の主要美術館の音声ガイド
川口雅子
『Guide to Literature of Art History 2』の紹介
川口雅子
国立西洋美術館 所蔵作品システムのインターネット公開
川口雅子
日本語訳 北米美術図書館協会ニューヨーク地区部会 : 一つの大きな都市のサクセス・ストーリー
川口雅子
フランス所在の国立西洋美術館関係資料調査記
川口雅子
第74回国際図書館連盟ケベック大会報告
川口雅子
美術館の中の図書館 : 国立西洋美術館 研究資料センターの活動について
川口雅子
コレクション・マネージメントから利用者サービスへ : ポーラ美術館情報システム事例研究
川崎良孝
公立図書館・文書館・博物館 : 協同と協力の動向
川崎良孝
技量の継続的向上を求めて : 図書館員の研修に関する国際動向 = Continuing professional education for librarians : international trends
河島一恵
バース服飾博物館とファッションリサーチ・センター
川嶋猛
専門図書館にみる NHKアーカイブス
川瀬敏雄
デジタルアーカイブ : 資料の保存と情報化
川瀬敏雄
名古屋市博物館蓬左文庫整備事業における大型絵図の撮影とデジタルアーカイブ
川瀬由照
特集 : 写真と文化財 写真と文化財-その目的・概要-
川瀬由照
写真と文化財 : 仏像写真家と文化財(彫刻)写真
川浪千鶴
JADS Windows 2 JADS利用法 : 地方編
川野敬子
ウチの図書館お宝紹介(75) 鉄道博物館ライブラリー : 鉄道古文書/時刻表 
川淵明美
絵巻物の電子化手法の研究(研究トピック)
川畑篤之
「奈良絵本」デジタル化作業中間報告
川畑薫
東京国立博物館蔵・藤田乗因筆「六六武将賛」について : 松花堂流の志向した「書き分け」をめぐる考察
河原啓子
シンポジウム「フランスにおける美術情報の普及と専門教育」報告
河原啓子
報道特集 : 保存・修復は追いつけるか
川渕明美
絵巻の電子化手法の開発
猿田佳那子
ハイパーメディアをもちいた衣服標本属性の解説
川俣正英
公文書館法制定に尽力した岩上二郎
川村健一郎
フィルム・アーカイヴの仕事 : 再定義 ; 国際映画シンポジウム(東京・2000年)の記録
河村融
ウチの図書館お宝紹介 : 35 藤沢市総合市民図書館 ; 藤沢市図書館の特別コレクション
菅野晶
第28回見学会報告熊本市現代美術館
菅野育子
IFLA/FRBRとCIDOC/CRMにおける識別単位の検討
菅野育子
博物館資料を対象とした記述基準の分析
菅野育子
欧州の情報政策による図書館、博物館協力の可能性
菅野育子
博物館情報の標準化 : 概念参照モデルの提案
菅野育子
IFRA/FRBRとCIDOC/CRMにおける識別単位の検討
菅野育子
特集 : ドキュメンテーションの現在,「情報とドキュメンテーション」に関する標準化活動の現状
神野真吾
特集 : マルチメディア時代の到来 電子博物館構想への第一歩 : 山梨県立美術館ホームページの現状と未来
神庭信幸
博物館環境のリスクアセスメント
神庭信幸
特集 : 国宝・重要文化財の保存修理から得た新知見 ; 2003 特集陳列「東京国立博物館所蔵コレクションの保存と修理」報告
神庭信幸
東京国立博物館における環境保全計画 : 所蔵文化財の恒久的保存のために
神庭伸幸
博物館研究とホログラフィー
神林弘子
和光大学図書館の美術展カタログについて : 画廊展のカタログを一般公開
神辺知加
「子供のための文化史展」について : 東京国立博物館の教育普及事業史研究 戦後直後
木川りか
博物館・美術館における薫蒸の実施状況とその問題点 : 保存担当学芸員研修におけるアンケートから
菊岡倶也
建築ドキュメンテーションの世界 : 自身の体験をもとに
菊川健
絵巻の電子化手法の開発
猿田佳那子
ハイパーメディアをもちいた衣服標本属性の解説
菊川健
特集 : 画像・イメージ情報へのアクセス,キー画面による動画像検索
菊地明子
近代美術資料館から
菊池佑
インターネット上の患者図書室(web患者図書室)の開設
菊屋吉生
研究資料 珊瑚会資料集
岸美雪
特集・美術情報と著作権 : 文化遺産オンライン構想、検討進む
岸美雪
フランスのニューメディア : セミナーとデモンストレーション
岸田和明
特集 : 第47回FID東京大会あれこれ,FID/ARM(Archives and Records Management)
岸田和朗
次世代文書管理システムADOMASの開発に向けて
木島隆康
原撫松シェイクスピア像修理報告
岸本重治
特集 : イメージ情報を考える,電子図書館と画像情報
岸本重治
未来の電子図書館「孫悟空」
北克一
インタラクティブ・マルチメディア書誌記述のガイドライン ※原題 : The Interactive Multimedia Guidelines Review Task Force(ALA)
北克一
研究文献レビュー : 電子資料と目録規則、メタデータ、リンキング・テクノロジー
北克一
マルチメディア資料の書誌記述規則 —ALA『インタラクティブ・マルチメディアの書誌記述ガイドライン』
喜多爽
小規模図書館奮戦記111 (社)企業メセナ協議会情報ライブラリー 企業メセナとアートマネージメントに関する資料を集積
喜多智慧夫
第3回講演会報告(アルビジェス,リュス=マリ)フランスの図書館・美術館における画像通信[ポンピドー公共情報図書館]
北市記子
メディアアートの力学 : 表現性とテクノロジーのバランス
北川恵美子
パリの美術写真専門店(Photographie Giraudon)を訪ねて
北川恵美子
美術史研究のためのパリの図書館・美術館を訪問して
北川太一
『光太郎資料』総目次 1
北川太一
『光太郎資料』総目次 2
北川博之
特集 : マルチメディア時代のデータベース索引技術,文書データを対象とした索引技術
北川フラム
トップの眼(2) 北川フラム氏に聞く
喜多崎親
第16回研究会(1994年3月22日 日仏会館)発表要旨 : オルセー美術館に於けるドキュメンテーション活動について
北澤憲昭
美術関係資料
木谷真貴
「昭和のくらし博物館」報告(第35回見学会)
気谷誠
新国立劇場情報センターにおけるarsの実際とその課題
木谷有紀子
11月18日[第1回アート・ドキュメンテーション研究会フォーラム]の研究発表会に関する報告と感想
北畠健
「いはらき」新聞における美術に関する記事等総目次 1 創刊〜明治41年12月
北村啓子
CD-ROMによる国文学研究材料データベースの配布
北村礼明
レーザディスクとマッキントッシュ・ハイパーカードを使った作品より
北村幸恵
図書館における視聴覚資料のメンテナンスについて
北村由美
フィリピン・ライブラリアンシップ法 : 専門職の法による確立(CA1540)
橘川英規
『美術家書誌の書誌』の刊行[書評]
橘川英規
特集 : アートブックガイド2005 ; アートに深く関わるためのブックガイド
橘川英規
『DVD版美術新報』の紹介
橘川英規
美術館図書室SIG(amlib-sig)通信広告図書館見学会報告
橘川英規
レファレンスブック・ガイド<連載 3> 戦前期『週刊朝日』総目次
橘川英規
ドキュメント 東京都 年表・文献
橘川英規
機関紙『東京展』総目次 『東京展パンフレット』目次
橘川英規
日本美術情報センターの設立について
橘川英規文
特集 : アートブックガイド2005 ; 本の探し方 図書館編
橘川英規
和光大学表現学部芸術学科編集術コース発足記念シンポジュム「私の編集術」に参加して
橘川英規
レファレンスブック・ガイド<連載 3> 日本近代建築・土木・都市・住宅雑誌目次総覧
橘川英規
資料にみる美術団体連合展(書架のあいだから)
橘川英規
レファレンスブック・ガイド<連載 4> 現代建築の軌跡1925-1995
鬼頭智美
博物館としてのブランドについて
木藤るい
専門図書館を見る : 東京都江戸東京博物館図書室
木下和彦
iGoogle ガジェットを活用した図書館サービスの提供
木下恭子
一橋大学企画展示「都留重人と激動の時代」-都留資料を整理して-
木下史青
東京国立博物館の展示デザイン―見やすい展示・居心地のよい展示室のために(特集 : 画像保存)
木ノ下智恵子
「編集人生」 : 文化遺伝子(meme・ミーム)の申し子を目指して
木下直之
今を読み解く 岐路に立つ公立ミュージアム
木下直之
今を読み解く : 岐路に立つ公立ミュージアム
木下長宏
小特集 7 : 近代日本における西洋美術の“受け入れ”をめぐって,ファン・ゴッホ邦語文献資料を調べながら、ぼくはこんなことを考えていた
木下宏揚
民俗学研究のための情報発信
木下みゆき
女性センター情報ライブラリーにおける地域ネットワークの展望 専門情報提供機関との連携(特集 : 図書館員による図書館研究 大学院における成果)
木原一雄
図書館と地震被害(特集 : 情報管理と災害対策)
岐阜県企画部情報企画課
特集 : マルチメディア時代の到来 電子博物館構想への第一歩 : 「岐阜県版デジタルアーカイブ構想」(仮称)について
岐阜県・岐阜県美術館
ハイビジョン画像データベース研究 岐阜1993 : フランス及び日本における美術品画像データベースの現状と今後の展望[報告書]
木部徹
容器に入れる : 紙資料のための保存技術(シリーズ本を残す 3)
木俣元一
研究ノートサント=シャペルのコレクション
木俣元一
パレルゴン文献リストと解題
木俣元一
特集 : アート・コレクション,研究ノート サント=シャペルのコレクション
金相美
かもめのジョナサン、より高い空へ : 美術研究家、金達鎮氏
金恵京
韓国公共図書館の施設とサービスの水準
木村三郎
絵はがきと美術研究 : ウイット・ライブラリーのこと
木村三郎
画廊のドキュメンテーション
木村三郎
研究会の名称変更についての提案
木村三郎
第8回研究会 ミュンヘンの美術史図書館に滞在して
木村三郎
展覧会カタログの意味 : 美術史と美術理論
木村三郎
“パソコンのワープロ・ソフトによる西洋美術史論文の執筆は可能か : マルティ・リンガル・ソフトによる混在文書の現状と課題”美術研究と情報処理 : コンピューターによる画像・文献処理はどこまで可能か
木村三郎
美術情報を探す−西洋美術文献和書資料のための書誌学入門ほか(美術史と美術理論−西洋十七世紀絵画の見方 : 改訂版所収)
木村三郎
フランスにおける美術考古学文献データベースについて : FRANCISアクセスの実際-西洋美術史研究者の立場から
木村三郎
フランス美術研究者のためのパリ案内
木村三郎
フランス美術研究者のためのパリ案内 6
木村三郎
“付録1 西洋一七世紀美術を学ぶための基礎文献案内 : 画像と和書による道案内”美術史と美術理論 : 西洋一七世紀絵画の見方(放送大学教材,55219-1-9211)
木村三郎
ミュンヘンでのフランス美術研究 ; 参考文献 : p128
木村重信
美術展カタログ
木村裕文
教育を考えるとき
木村裕文
特集 : 画像ドキュメンテーションの現在 ; 画像保存のアナログとデジタル(マイクロフィルムの見直し)
木村八重子
特別文庫室における浮世絵の整理について
木本晴夫
特集 : 情報検索の新潮流,マルチメディア検索技術
キャサリン・ゴードン
ICONCLASS入門
キャサリン・K・プール
映像への渇望 画像資料における技術発展
九州産業大学芸術学部
芸術学研究のための画像データベース構築に関する研究 2
行田尚義
デジタルコンテンツと絵画(参考文献3p.)
京都大学大型計算機センター研究開発部
京都大学大型計算機センター第42回研究セミナー報告 : 美術館・博物館における画像データベース
京都市染織デジタルアーカイブ研究会事務局(京都市産業観光局商工部伝統産業課)
染織デジタルアーカイブ
清木康
画像・音楽情報を対象とした感性データベースシステム
清田陽司
自動レファレンスサービスにむけて(特集 : レファレンス再考)
中川裕司
自動レファレンスサービスにむけて(特集 : レファレンス再考)
桐ヶ谷正美
図書館と画像情報を利用したシステム
桐生諭
宮本三郎 日本の四季 朝・夜(旧白雲楼ホテル壁画)修復報告
「記録史料の保存・修復に関する研究集会」実行委員会
記録史料の保存と修復 : 文書・書籍を未来に遺す
記録管理学会
入門アーカイブズの世界 : 記憶と記録を未来に(翻訳論文集)
記録管理学会・日本アーカイブズ学会共
入門 アーカイブズの世界 : 記憶と記録を未来に
久我幸江
第19回見学会報告 : 印刷博物館
日下部サユリ
アサヒグラフ図版索引を試みて
草木貴照
研究ノート 美術系大学におけるコンピュータ教育は何を対象としているのか
草野象
小特集 : アーティスツ・ブックの収集、整理・提供,アーティスツ・ブックを探す
草野鏡子
JADS Windows 18 収蔵品の図版はどこ?
草野鏡子
横浜美術館美術情報センター図書室
草野鏡子
[横浜美術館]美術図書室がオープンして
草場匡宏
映像データベースにおける情報の入力と管理
久慈達也
JADS 第43回見学会 京都国際マンガミュージアム―好きな場所で読む
鯨井秀伸
MOA美術館における美術情報検索システム[ARS]V.1.0について
鯨井秀伸
OD-SIG通信 1
鯨井秀伸
オブジェクト・ドキュメンテーションにおけるデータ・リレーションシップおよびコンテキストにおけるカテゴリーについて ; アート・アーカイヴズ ドキュメンテーション : アート資料の宇宙
鯨井秀伸
オブジェクト・ドキュメンテーションへのメタデータの適用
鯨井秀伸
特集 : 分類をみつめなおす ICONCLASS : イコノグラフィ的分類システム
鯨井秀伸
データ、カテゴリー、リレーションシップ : 美術館での経験から
鯨井秀伸
特集 : アート・ドキュメンテーション,作品データと文献データとのリンク、あるいは美術情報の検索システム化
鯨井秀伸
特集 : 電子博物館構想,インフォメーションのコンテンツ
鯨井秀伸
特集 : 美術館・博物館のドキュメンテーション 2 : 美術館におけるドキュメンテーションの課題
鯨井秀伸
特集 : 美術館・博物館のドキュメンテーション,美術研究とコレクション・ドキュメンテーション
鯨井秀伸
美術情報処理のバックグラウンド : 「様々な真実」と「標準化」の交差
鯨井秀伸
ロンドン通信 1 : イギリスにおける博物館情報処理の動向
鯨井秀伸
ロンドン通信 2 : イギリスにおける博物館情報処理の動向 2
鯨井秀伸
ロンドン通信 3 : 博物館の文化遺産に対する情報標準化・共有化の展開について
楠見清
コミッション・ワーク : コレクション・セレクション ; 21世紀のミュージアムをつくる 金沢21世紀美術館の挑戦
来代紀子
東京都写真美術館OPAC公開
工藤庸子
ハワイ大学ハミルトン図書館における洪水被害の状況と復旧活動について
久保いく子
アート・ドキュメンテーションと情報発信 : その社会的認知度を高めていくために
久保正敏
画像データベース構築のための技術的課題
久保正敏
時空間情報をキーとする文化資源アーカイブズの構想(CA1647)
久保正俊
特集 : 画像の世界 : オーストラリア・アボリジニ絵画の画像データベース
久保田晃弘
オープンなアートは可能か?(リニューアル・オープニング・シンポジューム : ネットワーク社会の文化と創造)
窪田統
連載・教育の現場2 大阪大学コミュニケーションデザイン・センター 西欧みゅーじあむ巡り by train
窪田統
連載・教育の現場2 大阪大学コミュニケーションデザイン・センター 西欧みゅーじあむ巡り by train (2)
窪田統
連載・教育の現場2 大阪大学コミュニケーションデザイン・センター 西欧みゅーじあむ巡り by train (3)
久保田テツ
連載・教育の現場2 大阪大学コミュニケーションデザイン・センター アー ト・アーカイブズ概論(3)
熊谷俊夫
国立民族学博物館における写真・スライドデータベース
熊谷俊夫
国立民族学博物館の情報システム
藏座江美
第21回見学会「せんだいメディアテーク」報告
藏座江美
ホームギャラリー : ミュージアム・ライブラリーの可能性
蔵座江美
視聴覚資料の現場から : 熊本市現代美術館
倉爪亮
The Great Buddha Project : 大規模文化遺産のデジタルコンテンツ化
倉田綾子
第2回アジア太平洋アーカイブズ学教育国際会議 : 公開講演会参加記
倉田是
特集 : 共同研究 歴史系研究支援情報処理の研究 : 画像データを中心として,画像データベースシステムの研究開発 : HISPICシステム
倉田是
特集 : 共同研究 歴史系研究支援情報処理の研究 : 画像データを中心として,事例データをもとにした情報検索実験といくつかの課題
倉田是
特集 : 共同研究 歴史系研究支援情報処理の研究 : 画像データを中心として,歴史地図作成システムの研究開発 : HISMAPシステム
倉田是
特集 : 共同研究 歴史系研究支援情報処理の研究 : 画像データを中心として,歴史的資料画像の基礎実験と支援システム化に関する基礎的研究
蔵持重裕
錦絵画像データベースの試作について
栗木衛
小特集・アートライブラリにおける資料の保存と修復 : 「資料保存」とアイデンティティ
栗木衛
特集 : 資料の現物保存・修復の現在,安全で効果的な資料保存―考 ; 自館ガイドラインへの一歩
栗田聡子
第10回講演会(黒岩高明氏)報告「映像資料のドキュメンテーション 過去・現在・未来」
栗田秀法
パレルゴン文献リストと解題
栗田美樹
人文科学とコンピュータシンポジウム(じんもんこん : -)1999)参加報告
栗田靖之
民博におけるシソーラスの構想
栗原聡
実画像による超高精細3Dモデル構成法
栗原崇光
特集 : ハイビジョン ミュージアム’92,ハイビジョン静止画における美術作品の著作権(著作権解説)
栗原崇光
特集 : ハイビジョンミュージアム1993,ハイビジョン静止画における美術作品の著作権
栗原均,毛利正夫
鼎談 効果的な事業のための図書館・博物館の連携
栗原佑司
中央官庁のミュージアム
栗政幸一
写真愛好家による京阪神地方の撮影(第1報港町 : 神戸)阪神大震災後12年・復興の姿・写真展示活動の報告
栗政幸一
写真愛好家による京阪神地方の撮影(第2報 天神祭 : 大阪)―天神祭など北大阪地域における写真展示活動の報告)
栗山正光
特集 : 大学図書館2005 機関リポジトリ : 大学図書館の新しい挑戦
栗山正光
特集 : デジタル情報資源のアーカイビング ; 電子画像情報の利用と保存
栗山正光
特集 : 図書館の危機管理と健康管理 ; 図書館コンピュータのセキュリティ対策
栗山正光
特集 : 大学図書館2005. 機関リポジトリ : 大学図書館の新しい挑戦
暮沢剛巳
特集 : わたしがほしい美術館、いらない美術館 : map & chart/00年以降の閉館・開館状況、red date,全国85美術館レッド・データ,objection/映画監督大森一樹,interview/各ジャンルの達人6人が語る「ほしい」「いらない」美術館,開館をめざす美術館それぞれの事情,全国津々浦々ミュージアム・ニュース,美術館「法規・制度」使いこなし指南
暮沢剛巳
ミュージアムX 人と情報と作品の交錯する場所、美術館を舞台に 9 ナショナリズムとミュージアム
暮沢剛巳
ミュージアムX 人と情報と作品の交錯する場所、美術館を舞台に 8 文化財を災害からどう守るか;ミュージアムの地震対策と免震装置のいま
暮沢剛巳
ミュージアムX : 人とアートの出会い系場所 ; 3 日本科学未来館 内田まほろ
クレッシュ・ダイアン
Quesution Point : 米国議会図書館とOCLCの共同 最新情報
黒岩高明
特集 : イメージ情報を考える,言語情報と視覚情報
黒岩高明
美術情報の本質とその利用
黒江光彦
よみがえる名画のために 修復見習の記[新装版]
黒川廣子
機械処理による目録データの加工 : 東京国立博物館収蔵品目録を例に
黒川廣子
「第2回人文科学とコンピュータ研究会」報告
黒川弘毅
地震対策 ブリヂストン美術館 作品固定作業について
黒澤節男
Q & Aで学ぶ図書館の著作権基礎知識(ユニ知的所有権ブックス№6)
黒田明子
第26回見学会「アド・ミュージアム東京、NHK博物館」報告
黒田日出男
特集 : 歴史学とコンピュータ,画像史料の意義と位置づけ
慶應義塾大学三田メディアセンター
連載INFOPROのFAQ2資料の保存と管理に困ったら1
慶應義塾大学三田メディアセンター
連載 INFOPROのFAQ 2 資料の保存と管理に困ったら 1
芸術新潮編集部
ものがたり日本民藝館
芥子育雄
意味ベクトルによる画像検索
毛塚万里
Art Documentationと専門職
毛塚万里
全国歴史資料保存利用機関連絡協議会の活動紹介
毛塚万里
第36回研究会「めざせ!ミュージアムのライブラリアン」 主催者からの報告
月刊ギャラリー編集部編
アートサイト パラダイス : URLデータ1024
顧文君
特集 : 図書館資料の保存と管理 図書の保存・管理・活用におけるグローバル化について ; 「教育・研究図書活用プロジェクト」の事例紹介
小池寿子
ベルギーでの美術史研究への道 : ブリュッセルを中心として
小泉徹
資料保存分野のメーリングリストとWeb Sites
小泉徹
特集 : 保存書庫事情,立教大学 新座保存書庫について : 蔵書の膨張と保存
小出いずみ
英語圏における日本美術研究をめぐって
小出いずみ
研究者の画像利用と司書の役割 : 「ジャパン・イメージ」シンポジウムから
洪政国
映像データベースにおける情報の入力と管理
孝寿聡
シンポジウム「動く映像とミュージアム〜21世紀へ向けた博物館映像の将来構想〜」の報告
幸地哲
知性の宝庫への案内者として : 沖縄県立芸術大学図書・芸術資料館から
高地泰浩
舞踊譜Labanotationによる人間の身体運動の入力
河野純一
写真資料の保存
甲野正道
座談会 : デジタル化・ネットワーク化時代の著作物流通を考える
河野光子
小規模図書館奮戦記 : 88 NHK放送博物館図書・史料ライブラリー ; 放送記録が時代を語る
河野峰子
図書館員のためのステップアップ専門講座 38 マイクロフィルムの修復と情報の長期保存
肥田康
デジタルアーカイブ : 資料の保存と情報化
古賀崇
視点 : 情報検索とは、自分を知るということ
(古賀太)
戦前の版画誌運動1冊に : 元司書の加治さん、25年かけ[『創作版画誌の系譜』書評]
古賀文子
博物館の世界-保存・修復の今を知るⅡ : 絵画修復と美術館活動(公開講演集)
古賀令子
ファッション誌の変遷 : 黎明期から現在まで
国際子ども図書館児童サービス課企画推進係
学校図書館セット貸出し : サービス開始から2年
国際文化会館図書室
デジタル時代のレファレンス : 日本研究情報を中心として : 平成14年度日本研究情報専門家研修ワークショップ記録
国際アーカイブズ評議会(ICA)建築記録部会
建築記録アーカイブズ管理入門(Museum Library Archives 01)
国文学研究資料館史料館
アーカイブズの科学
國吉和子
舞踏研究の現在 : 土方巽と暗黒舞踏の研究を中心に
国立劇場調査養成部資料課
美術館・博物館めぐり 120 国立劇場演芸場演芸資料室
国立国会図書館収集部資料保存対策室
国立国会図書館の大量脱酸の試行について
国立国会図書館書誌部
件名標目の現状と将来 ネットワーク環境における主題アクセス(書誌調整連絡会議記録集第55回)
国立国会図書館図書部古典籍課
貴重書画像データベースについて
国立国会図書館図書部古典籍課
古典籍資料室における電子化資料の提供について
国立情報学研究所 国際学術情報流通基盤整備事業推進室
SPARC/JAPANにみる学術コミュニケーションの現状と課題
国立国会図書館
写真の手入れ、取り扱い、保存(国際図書館連盟資料保存コア活動)
国立国会図書館訪中代表団
第25回日中業務交流報告 : デジタル資源の収集・保存・提供
越塚登
ユビキタスID技術とユビキタスミュージアム
小嶋亜維子
特集 : デジタルアーカイビング,資料 : わが国におけるデジタル・アーカイビングの現状
小島惟孝
特集 : 非図書形態の資料,写真資料について : その収集・整理・利用
小島信枝
マルチメディア時代の著作権問題について
児嶋弘
宮内庁書陵部における書籍の保存と管理について
小島三弘
画像処理による節用集(日用百科書)の使用実態の分析
越山素裕
清水建設(株)情報資料センターにおける情報化の現状
越山素裕
専門図書館協議会における共同レファレンスサービス計画について
小平千文
長野県立歴史館の概要と資料保存
小谷允志
記録管理の国際標準 ISO15489
小谷充志
連載 : 記録管理の新潮流 アーカイブズと記録管理
児玉閲
学術雑誌電子化のインパクト
小玉正任
ユニークなアーカイブズ 沖縄県公文書館
ゴッテスマン・ローラ
Quesution Point : 米国議会図書館とOCLCの共同 最新情報
後藤かほり
第15回研究会に参加して[ロンドンの美術研究事情]
後藤純子
JADS Windows 19 故谷口鉄雄先生の蔵書整理の思い出
後藤純子
石橋美術館所蔵新聞切り抜き帳について 附 : 坂本繁二郎関連記事目次(1957年−1969年)
後藤純子
九州だより(その1) : 長崎県美術館の所蔵文献資料について
後藤純子
ボランティア養成と図書資料(九州だより3 [石橋美術館])
後藤純子
九州国立博物館の所蔵文献資料について(九州だより その2)
後藤純子
第18回講演会報告熊本市現代美術館の『ホーム・ギャラリー』の意味と活動
後藤純子
第14回見学会・第60回関西地区部会月例研究会報告[滋賀県立琵琶湖博物館]
後藤純子
第2回研究フォーラム「美術情報の明日を考える」報告 : 10周年を迎えたアート・ドキュメンテーション研究会
後藤純子
第5回シンポジウム「美術館と画像データベース」報告
後藤純子
美術館の立場から : 類縁機関相互の協力を探る
後藤純子
美術館図書室SIG(amlib-sig)通信
後藤純子
人とアートを結ぶもの : ライブラリアンとして
後藤純子
レファレンス・ブック・レビュー(その1)
後藤真
文化遺産学における「デジタル」序説―保存と共有・活用と表現―
後藤敏行
デジタルリポジトリをめぐる動向 : 認証規準と国際プロジェクトを中心に
後藤敏行
電子資料の長期保存に向けて
後藤敏行
情報倫理と図書館
後藤八郎
五味清吉「新天地」修復報告
後藤八郎
蒙古襲来図修復報告
五島敏芳
パネル討論「アーカイブズとデジタル技術の未来を考える」(2)~アーカイブズの概念とデジタルアーカイブ~
五島敏芳
「デジタルアーカイブ」における永久保存の概念
後藤斉
特集 : インターネットと学術情報,人文学研究とインターネット
後藤文子
「ヴァーチャル・コレクション」とASEMUS(アジア・ヨーロッパ・ミュージアム・ネットワーク)について
小長谷有紀
特集 : 画像の世界 : マルチメディア民族誌の研究
小林晶子
ドイツとフランスの美術図書館をたずねて
小林麻実
アカデミーヒルズ六本木ライブラリーのアイデンティティ
小林成稔
画像ワーキンググループ活動報告
小林成稔
第5回画像ワーキンググループ準備会報告
小林成稔
特集 : 画像ドキュメンテーションの現在 ; 科学館、博物館における画像処理、保存のいくつかの事例から現状を見る
小林俊介
講演会「画廊とドキュメンテーション活動」報告
小林俊介
第5回見学会 近代美術資料館を訪ねて
小林玉枝
図書館員みょうり 第19回 東京都写真美術館図書室 : 美術館図書館員の図書館冥利
小林はくどう
アート・ドキュメンテーション研究会 第14回講演会報告 メディアリテラシーとビデオワークショップ
小林裕幸
千葉大学で発見したディズニー・アニメーションのオリジナル画(日本写真学会80周年記念特別講演会)
小林牧
みどりのライオン 教育普及活動について
小林昌樹
資料保存における残された課題 : 紛失問題を通して考える
小林光夫
市販ディジタルカメラによる資料撮影と色値推定の試み : ディジタルアーカイビングに耐える色彩画像を考える
小林光夫
近世着物資料の色彩画像情報の記録・保存と活用に関する検討 : 野村コレクションのデジタルアーカイブを目指して
小林康隆
特集 : ドキュメンテーションの現在,ネットワーク情報資源と分類
小林理恵
印象とイメージによる美術作品の同定の試み
小林昭夫
紹介 アジア歴史資料センター : 本格的なデジタルアーカイブを目指して
「古文化財の科学」編集委員会
「古文化財の科学」第1号-第35号 総目録
小堀哲
関西WG「ハイビジョン静止画システム」見学会報告
駒ヶ嶺何千子
あなたは著作権で損してる! イラストレーションと著作権Q & A 前編(著作権セミナー誌上再録)
小松伸夫
“ニュ−スセンタ−静止画資料システムの概要と運用の実際について”ハイビジョン画像デ−タベ−ス研究会報告書
小松芳郎
特集 : 資料の現物保存・修復の現在 ; 市町村合併と資料保存
木室美生
進化する分類表
小森悦司
続・ミュージアム・メディア探検 最終回 : 解説装置としてのマルチ・メディア
小谷野匡子
修復家からみた名画のうらおもて 18 X線で見た絵画 01 : 岸田劉生の「音羽附近」
小谷野匡子
修復家からみた名画のうらおもて 19 X線で見た絵画 02 : 関根正二の「風景画」
小谷野匡子
修復家からみた名画のうらおもて 20 X線で見た絵画 03 : 藤島武二の「鋏剪眉」
小谷野匡子
修復家からみた名画のうらおもて 21 X線で見た絵画 04 : 安井曽太郎の「少女」
小谷野匡子
修復家からみた名画のうらおもて 22 X線で見た絵画 05 : 岸田劉生の「椿花図」
小谷野匡子
修復家からみた名画のうらおもて 23 X線で見た絵画 06 : 黒田清輝の「赤き衣を着たる女」
小谷野匡子
修復家からみた名画のうらおもて 24 X線で見た絵画 07 : 二枚にされた劉生の板絵
小谷野匡子
修復家からみた名画のうらおもて 25 X線で見た絵画 08 : ヴラマンクの「雪景色」
小谷野匡子
修復家からみた名画のうらおもて 26 X線で見た絵画 09 : モネの『睡蓮の池」
小谷野匡子
修復家からみた名画のうらおもて 27 X線で見た絵画 10 : ルノアールの[レースの帽子の少女」
小谷野匡子
修復家からみた名画のうらおもて 28 X線で見た絵画 11 : クロスセクション検査
小山浩子
女子美術大学図書館の新入生のための利用者教育におけるメディア利用について
權宗昱
初期の韓国写真史における日本人写真家の活動に関する研究―1870年代から 1890年代にかけて―
今まど子
ユニヴァ−シティ・ア−カイヴス
渾大防一枝
イギリスの美術館・博物館の出版物
近藤勝一
国立民族学博物館における文献情報検索システムの実際
近藤智嗣
絵巻の電子化手法の開発
権藤千恵
映画資料のデジタルアーカイヴ構築 : 失われた映画作品のカタロギングを中心に
紺野篤
デジタル情報の長期的な保存にともなう経済的課題
今野篤
特集 : デジタル情報資源のアーカイビング ; デジタル情報の長期保存の政策 アメリカと日本
今野佳代子
フランス国立図書館草稿部 : 現状と未来