アーカイブズ・インフォメーション研究会
記録史料記述の 国際標準 
アーカイブズ・インフォメーション研究会
記録資料記述の 国際標準 
アート・ドキュメンテーション研究会
特集 : アート・ドキュメンテーション,アート・ドキュメンテーション関係主要文献解題
アート・ドキュメンテーション研究会収集ワーキング・グループ
展覧会カタログ収集に関するアンケートの結果報告
アート・ドキュメンテーション研究会整理ワーキング・グループ
展覧会カタログの整理 : 整理WGの活動から
アート・ドキュメンテーション研究会調査委員会
「美術分野の文献・画像資料の所蔵等のアンケート調査」結果報告
アート・ドキュメンテーション研究会調査委員会
美術分野の文献・画像資料所蔵機関一覧 1993年3月現在
相澤勝
第28回研究会「美術館の画像提供 : その今日的課題を考える」参加報告
相沢元子
容器に入れる : 紙資料のための保存技術(シリーズ本を残す 3)
相沢泰憲
ちょっと気になるLibrary Part 2 全国編 10 吉備路文学館
相島宏
国立国会図書館所蔵 近世日本画譜目録
相島宏
コロンビア大学東アジア図書館における和装本の整理作業(報告)
相島宏
書評 「美術家索引 日本・東洋篇/西洋篇」 恵光院白編
合庭惇
特集 : マルチメディア時代と文化のネットワーク,文化の再定義のために
合庭惇
デジタルアーカイブの現状
青木繁夫
出土銅造仏像の保存修復の研究
青木繁夫
文化財の共同研究
青木茂
アート・ドキュメンテーションまたはアート・ドキュメンタリスト雑感
青木茂
近代日本美術史と史料
青木茂
小特集 : 近代日本美術の研究とその資(史)料,資料雑感⋯デスペレイトになっている
青木茂
鼎談『20世紀物故画家事典』完成によせて
青木茂
連載インタビュー : 病い膏盲 ; 本の虫 『一寸』同人紳士録 1 青木茂氏の巻
青木淳一
分類学と博物館
青木直和
好ましい色の主観評価のための新しいサンプル提示法 : 多くのサンプルを一枚のシート上に系統的に配置する方法の提案
青木宏導
デジタルアーカイブの手法と特徴
青木真奈美
特集 : イメージ情報を考える,ADONISの実験について
青島郁子
テンペラ画の防黴について
青島郁子
油彩画の防黴のために
青島きよみ
女子美術大学図書館の新入生のための利用者教育におけるメディア利用について
青柳英治
専門図書館員における教育訓練の類型化
青柳雄大
講座 新時代における情報提供術 11 : 画像データベースの構築技法
青柳雄大
講座 新時代における情報提供術 12 : 画像データベースの事例紹介
青柳潤一
百科専科 誕生、美術カタログの図書館[アートカタログライブラリー]
青山格
特集 : 非図書形態の資料,チラシ : 紙きれから資料へ
青山学院女子短期大学図書館
楢崎宗重文庫目録 : 青山学院女子短期大学図書館所蔵 / 青山学院女子短期大崎文庫目録学図書館編
青山祥子
テクノロジーアートと融合 : 宇宙素材と融合
青山訓子
岐阜県美術館ハイビジョンテータベース(事例報告) (ハイビジョンによる画像データベースの研究 : 「文化財の画像データベースの研究 岐阜会議1992」の報)
青山英幸
電子環境におけるアーカイブズとレコード : その理論への手引き
青山英幸
アーカイブズと記録史料学の歴史的背景 : 記録史料学の深化を目指して
青山英幸
コンピュータ社会におけるアーカイブズ : Meta data means better data
赤澤久弥
滋賀医科大学附属図書館「湖国の医家 : 彦根藩医河村家旧蔵書展」開催報告
安形輝
絵画データベースの検索手法 : ベクトル型検索手法の可能性
安形麻理
デジタル映像を用いた刊本の校合の手法
赤間亮
浮世絵デジタルアーカイブの現在
赤間亮
立命館大学アート・リサーチセンター(ARC) : 時間芸術とディジタルアーカイブ
赤松祐樹
あるサラリーマン・コレクションの軌跡 : コレクションと歴史について
秋田孝宏
「戦後日本少年少女雑誌データベース」製作の顛末 マンガ文化を後世に残すために
秋田考宏
日本における漫画の保存と利用
秋月俊幸
書誌索引事例 『明治大正期北海道写真目録』の編集
秋葉一男
文書館の現状と問題点 : 図書館との接点における資料の種々相
秋元雄史
特集 : ミュージアムと地域 直島アートプロジェクト : アートが瀬戸内の島を変える
秋山博
特集 : マルチメディア時代の到来 電子博物館構想への第一歩 : 文化財、学術・研究資料のデジタル・データベース構築をめざす「デジタルアーカイブ推進協議会」の取組み
秋山佳子
画像認知の枠組みを利用した絵画データベースの索引法
浅古弘
岡松家旧蔵図書・文書資料のこと
浅妻敬
美術系大学図書館における利用者教育の事例 : 女子美術大学の実践から
浅沼勝
常陽藝文センター 郷土資料レファレンスサービス : 構築と情報ネット化について
浅野彬
博物館におけるハイビジョンの有効利用について : その現状と将来の予想 [1]
浅野彬
博物館におけるハイビジョンの有効利用について : その現状と将来の予想 [2](続)
芦沢貞夫
美術と博物
足達薫訳
原典資料紹介フェデリコ・ボッロメーオ「美術館」(抄)
安達直哉
東京国立博物館所蔵の「帝室本」和書の目録刊行にあたって
安達文夫
博物館における資料のディジタル化とその活用
安達文夫
歴史資料自在閲覧システムによる大規模資料群の画像閲覧方法の検討
安達文夫
特集 : 失われゆく情報の復元・保存技術 ; 人文科学における情報処理(博物館・美術館・遺跡・埋蔵品),博物館における資料のディジタル化とその活用
安達文夫
資源共有化のための歴史資料データベースのDublin Coreへのマッピングの検討
安達文夫
歴史研究 展示用画像表示システムの機能に関する検討
足立泰
情報サービス・製品紹介 : 学術情報ナビゲーションScopus(スコーパス)
安部悦子
画像工学研究者における情報伝達の実態分析
阿部悦子
第12回研究会レジュメ 美術情報システムにおける美術作品情報のデータ要素について : 冊子体目録との比較から
阿部悦子
“美術情報システムにおける美術作品情報のデータ要素について : 冊子体目録との比較から”第12回研究会レジュメ
阿部千春
特集 : 目録はサービスである 整理業務の変質? ; 埼玉県高等学校図書館における合同目録の例
天笠俊之
特集 : マルチメディア時代のデータベース索引技術,時間的に変化するデータに対する索引技術
甘粕健
ミュージアム・レポート 1 みなとぴあ 新潟市歴史博物館
甘粕敏昭
第12回見学会報告 美術系大学図書館(東京西地区)見学会[女子美術大学図書館、多摩美術大学図書館、東京造形大学図書館]
甘粕敏昭
特集 : 画像ドキュメンテーションの現在 ; 画像デジタル化に関わる取組みの諸相
天谷真彰
専門職制と知識競争力と図書館活動 : 北から南から>
天谷真彰
専門職制と知識競争力と図書館活動<北から南から>
荒井宏子
写真資料の保存
荒居万里子
ジェトロ・ビジネスライブラリー : ライブラリー移転と利用者増加のための取り組み
荒木和
第35回研究会報告 「コレクションのマネージメントを語る」
荒谷宏美
ウチの図書館お宝紹介 (76 ) 和光大学附属梅根記念図書館 : 展覧会カタログの収集と提供―美術館の展覧会図録、画廊の展覧会リーフレット、MoMAコレクション 
有泉裕喜
特集 : ミュージアム,博物館分散マルチメディアデータベースネットワークシステムの構成法 : データベース概念スキーマの設計
有川節夫
国立大学図書館の課題と解決の試み
有澤達也
アーカイヴの新たな方法論としての「ジェネティック・アーカイヴ・エンジン」
有次正義
特集 : マルチメディア時代のデータベース索引技術,時間的に変化するデータに対する索引技術
有次正義
特集 : マルチメディア時代のデータベース索引技術,編集にあたって
有村麻里
立てる像・部分下絵 少年の手修復報告
粟屋久子
小規模図書館奮戦記.87 : (財)吉田秀雄記念事業団アド・ミュージアム東京広告図書館 : 身近かな「広告」へ
安藤一博
特集 : 電子図書館 ; Part2 中国の図書館と電子図書館プロジェクト 中国電子図書館プロジェクトを中心に
安藤正人
日本のアーカイブズとアーカイブズ学の研究・教育
安藤正人
資料整理と検索手段作成の理論と技法 : 欧米文書館の経験と現状に学ぶ
安藤正人
資料保存と文書館学
安藤正人
特集 : アーカイブズとアーキビスト“記録を守り記憶を伝える”学習院大学大学院人文科学研究科「アーカイブズ学専攻」の新設
安藤誕
インターネット時代の“レファレンスライブラリアン”とは誰か?(特集 : レファレンス再考)
安藤陽子
小規模図書館奮戦記(108)光記念館 総合博物館における図書サービス
アントジェ・B・レムケ
アート・アーカイヴズ
アントジェ・B・レムケ
アート・アーカイヴズ[「アート・ドキュメンテーション研究」No.4 掲載分の再録]
アンドリュー・デッカー
アートプライス・データベース
アンドリュー・ロバーツ
特集 : 美術館・博物館のドキュメンテーション,博物館情報の標準化活動における国際的・国内的進展
アンドリュー・ロブ
写真の手入れ、取り扱い、保存(国際図書館連盟資料保存コア活動)
アンリ・ユドゥリジエ
“芸術と技術の接点に画像を求めて”美術研究と情報処理 : コンピューターによる画像・文献処理はどこまで可能か
飯澤文夫
「縮緬本」の書目づくりに取り組むアン・ヘリングさん
飯島章仁
コレクション 岡山市デジタルミュージアム
飯島朋子
図書館映画と映画文献
飯島朋子
特集 : コレクションの構築と運営 社会科学の総合大学<一橋大学>の蔵書コレクション構築の概要
飯野修身
アート・ドキュメンテーション研究会 第13回講演会報告 巨人の肩に乗って⋯ : オンライン美術史情報 : Van Eyckシステムその他のアプローチ
飯野修身
《全訳》NARCISSE 絵画研究のための高精細画像の利用
五十嵐耕一
21世紀の博物館と評価
五十嵐耕一
第19回イコム スペイン バルセロナ 大会報告 1
"生尾慶太郎"
図録の行方、その現在と未来(過去10年美術館企画展図録100選)
生田誠
美術展チケットの歴史と魅力
生野諭
第47回研究会『アーカイブズ入門 未整理の資料写真類とどうむきあうか』に参加して
池内洋
意味ベクトルによる画像検索
池上惇
文化政策学の展開
池田厚史
文書館・史料館めぐり 45 東京国立博物館資料館
池田絵美子
連載・教育の現場2 大阪大学コミュニケーションデザイン・センター 展覧会における展示空間のドキュメンテーションについて
池田祥子
『日本の参考図書』の改訂をめぐって
池田祥子
小特集・アートライブラリにおける資料の保存と修復 : 『日本の参考図書』第4版、ついに刊行
池田祥子
特集・美術参考図書の展開 : 『日本の参考図書』の編集プロセス
池田朋之
座談会 : デジタル化・ネットワーク化時代の著作物流通を考える
池田宏
国宝重要文化財総合目録(美術工芸品編)のデータファイル作成について
池田遥邨
鏡板「老松」 切戸口板壁「若竹」修復報告
砂盃富男
金子真珠郎略年譜 : 展覧会・執筆文献・関連文献
石井優子
第1回講演会報告 フランスにおける画像ドキュメンテーションと ニューメディア
石上彰子
修士論文作成時のアート・ドキュメンテーション : 16世紀フランス絵画研究を例に(連載・教育の現場1 日本大学・木村ゼミ)
石川敦子
小規模図書館奮戦記 47 (株)乃村工藝社グループ・(株)ノムラサービス情報資料ルーム : デザイン会社の手作りデータベース
石川佳治
特集 : マルチメディア時代のデータベース索引技術,文書データを対象とした索引技術
石川徹也
絵本に関する知識データに基づく質問応答システムの研究
石川昇
さまざまな連携から扉をあける国立科学博物館
石川美代子
文書館関係文献目録稿
石倉亮治
千葉県立博物館における資料管理データベース : コンピュータネットワークシステムの機能と運用
石倉亮治
特集 : 美術館・博物館のドキュメンテーション 2 : 博物館資料の共有化について
石倉亮治
特集 : 美術館・博物館のドキュメンテーション,博物館と情報システム : 博物館の収蔵資料管理業務におけるコンピュータシステム
石黒礼子
JADS 第59回研究会公募研究発表会報告参加記
石黒礼子
美術館図書室SIG 保存・修復勉強会報告
石田栄美
日本十進分類法と基本件名標目の相互マッピングの試み
石塚英男
マルチメディアと図書館
石堂達夫
国立公文書館つくば分館
石野幸雄
社内オンラインシステムによる図書資料、広告作品の情報提供の現状
石橋忠信
ホームページコンテンツとしての博物館データベース
石原一則
特集 : アーカイブズとアーキビスト 神奈川県の文書管理と公文書館制度
石原好一郎
研究ノート 作品情報管理の基礎 : アベルーセダンの所説を通じて
石原好一郎
第4回見学会 国際日本文化研究センター
石渡裕子
国立国会図書館所蔵 戦前期美術展覧会関係資料目録
磯貝友紀
フランスにおけるデジタル化事業の現状
磯野直秀
「描かれた動物・植物 : 江戸時代の博物誌」展を監修して
磯野直秀
博物誌資料としての『草花魚貝虫類写生図』
磯本征雄
画像情報のデータベースとその利用
磯本征雄
美術作品のための画像デ−タベ−スのデ−タ構造と情報検索技法のファジィ・モデル
磯本征雄
美術作品のデータベース化とその利用
板倉誠也
佐伯祐三絵画についての色彩分析及び感性的評価に関する研究
板波良子
小規模図書館奮戦記(101 )切手の博物館図書室 : 切手の博物館の小さな図書室
井渓明
インターネットを利用した博物館情報の流通 : スタムの提案するモデルと「文化財情報システム」
井渓明
第20回研究会「アート・ドキュメンテーションとコンピュータ」報告
井渓明
第8回シンポジウム「美術館と画像データベース」参加報告
井溪明
電子博物館シンポジウムに参加して : 博物館現場からの一意見(偏見?)
市瀬龍太郎
特集 : 分類をみつめなおす 計算機による分類概念の構築
一瀬あゆみ
(文献紹介)19世紀フランスで出版されたポルトガル美術文献
市村嘉朗
“ハイビジョン放送と画像デ−タベ−ス”ハイビジョン画像デ−タベ−ス研究会報告書
一新朋秀
博物館の建設と学芸員の役割
井渓明
特集 : 共同研究 歴史系研究支援情報処理の研究 : 画像データを中心として,美術史研究における画像処理技術利用の現段階
井手誠之輔
“美術史研究用画像処理パッケージソフトの開発とその紹介”美術史学研究支援画像処理モデルの開発 : 昭和62-63年度科学研究費補助金(一般研究1)研究成果報告書 【課題番号6210002】
井出洋一郎
アート・ドキュメンテーション研究会 第28回研究会報告「美術館の画像提供 : その今日的課題を考える」
伊藤然
特集 : 資料保存 ; 予防と対策,資料の水損対策
伊藤純
文化財の調査・研究と写真 : 19世紀の文化財写真史-
伊藤俊治
写真美術館の時代 : 広がる国公立館の構想と問題点
伊藤史朗
昭和五十八年度修復文化財関係銘文集成
伊東大作
特集 : 共同研究 歴史系研究支援情報処理の研究 : 画像データを中心として,航空写真データベース構築に関する研究 : 航空写真検索システム NARS
伊藤拓真
講演ヴェネツィア美術と17、18世紀におけるイギリスのコレクター
伊藤拓真
特集 : アート・コレクション,講演 ヴェネツィア美術と17、18世紀におけるイギリスのコレクター
伊藤鉄也
特集 : 画像データベース : 小野小町デ−タベ−ス<図像編>試案
伊藤敏朗
「AVブースカタログ’89 : 大学図書館における視聴覚資料閲覧席の事例研究2」を刊行して
伊藤敏朗
視聴覚資料と大学の教育 : 大学図書館における視聴覚サービス論の糸口
伊藤敏朗
視聴覚資料担当者の研修カリキュラムを考える
伊藤敏朗
テレビライブラリー国際機構(FIAT/IFTA)東京総会・専門家会議に出席して
伊藤敏朗
“非図書資料ライブラリーの課題について思うこと”.第4回研究会 パネル・ディスカッション「美術資料・情報の共有化-ネットワーク化とアート・ドキュメンテーション研究会」レジュメ
伊藤敏朗
本格的活動を開始したアート・ドキュメンテーション研究会
伊藤豊雄
特集 : ハイパーライブラリー ; アートの未来とデータベース
伊東祐之
ミュージアム・レポート 1 みなとぴあ 新潟市歴史博物館
伊藤真
アート・ドキュメンテーション研究会 第28回研究会報告「美術館の画像提供 : その今日的課題を考える」
伊藤真
特集 : 展覧会カタログ,展覧会用のカタログに関する判決について
伊藤路子
絵本に関する知識データに基づく質問応答システムの研究
伊藤由美
猪熊弦一郎「自由」制作と修復の経緯
伊藤瓔子
れふぁれんす三題囃 58 専門学校桑沢デザイン研究所図書室の巻 : 「図版が命」のレファレンス
伊藤可恵
美術シソーラスの問題点 : シソーラスの試作とその検討
稲垣充廣
岐阜県共同利用型ミュージアムシステム : 開発と事業化
稲垣元則
ドローイングにおける「記録と編集」
稲葉政満
パークス和紙コレクションとビクトリア・アンド・アルバート美術館
稲葉政満
和紙の劣化処理による重合度と結晶化度の変化
稲葉洋子
特集 : 分類をみつめなおす HRAFと国立民族学博物館所蔵図書の分類
井上京子
奈良国立博物館仏教美術資料研究センター(JADS第37回オプショナルツア-)
井上久美子
神奈川県立歴史博物館と写真
井上耐子
探る−美術資料 絵巻の複製、模写をめぐって
井上直夫
特集 : 写真の耐久性と保存法
井上哲理
X線CTによる文化財の三次元デジタル化(文化財の解析と保存への新しいアプローチ シンポジウム報告)
井上晴樹
中国で新聞連載の杉浦〔茂〕漫画を捜す
井上如
JADS1O周年記念 第2回研究フォーラム事例発表聴聞記
井上如
アート・ドキュメンテーション研究会 第16回講演会報告 コレクティングにおける公と私 真面目と遊び
井上如
格物致知 : JADS 10周年記念 第2回研究フォーラム摘録
井上如
古文書学とドキュメンテーションにおける資料区分の対応性について
井上真琴
小特集 : 図書館におけるアーカイブズ アーカイブズ資料整理へのひとつの試み-同志社大学所蔵田中稲城文書・竹林熊彦文書の場合-
井上真琴
インターネット時代の“レファレンスライブラリアン”とは誰か?(特集 : レファレンス再考)
井上道子
記録集<40 years of galerie 16>刊行までの道のり
井上靖代
「図書館サービスの可能性」 (学者が斬るシリーズ176)
猪瀬博
特集 : 高度情報化時代の文化行政 : 高度情報化社会と文化
伊吹啓
少子化時代の中で⋯〔杉野女子大学短期大学部図書館〕
今津京子
海外美術館情報 オルセー美術館写真収蔵庫
今津京子
作品の有効管理へデータベース : 絵画など三種類で計29万点
今津節生
彩色木彫像保存修復処理について 付・彩色木彫像の保存修復に用いた彩色顔料と合成樹脂による色変化
今津節生
特集 : 文化財と科学 ; 糖アルコールを使った水浸出土木財の保存 安全で経済的、環境に優しい保存法
今中規子
稲垣元則展commonによせて
今橋映子
展覧会カタログの愉しみ
井本昭
カラー写真の画像耐久性と保存・復元方法について
伊輿田光宏
特集 : 共同研究 歴史系研究支援情報処理の研究 : 画像データを中心として,パーソナルコンピュータによる画像処理
伊輿田光宏
“美術史学研究支援画像処理データベースの構築 : ホストコンピュータとイメージプロセッサの有機的結合”美術史学研究支援画像処理モデルの開発 : 昭和62-63年度科学研究費補助金(一般研究1)研究成果報告書
入江伸
電子図書館と資料情報のデジタル化の意味 : 慶応義塾大学メディアセンターのデジタイジングプロジェクトの経験から(特集 : 情報の保存と資料の修復)
入江良郎
ドイツの映画保存1ドイツ映画博物館/ドイツ映画研究所DIF(連載フィルム・アーカイヴの諸問題38)
入江良郎
ドイツの映画保存 2 デュッセルドルフ映画博物館(連載 フィルム・アーカイヴの諸問題 39)
岩井茂昭
特集 : デジタルアーカイビング,デジタルアーカイビング事例報告 : 慶應義塾大学HUMIプロジェクトのデジタル・アーカイビング
岩佐光晴
川端家寄贈の毘沙門天立像
岩下ゆうき
公開された戦後資料へのアクセス―公文書館のHP調査から―
岩瀬行雄
共同研究「県展・市展の検証」1.北海道 (3)全道美術協会第1~60(2)
岩田茂樹
ハーバード大学・サックラー美術館木造仏手 : 伊賀・新大仏寺本尊の手である可能性をめぐって
岩野治彦
マイクロフィルムの管理と使用法 1
岩野治彦
マイクロフィルムの管理と使用法 2
岩野治彦
マイクロフィルムの管理と使用法 3
岩渕潤子
アート・ドキュメンテーションの可能性について [1]上
岩渕潤子
アート・ドキュメンテーションの可能性について [2]下
岩淵潤子
市民社会とアート・ドキュメンテーション活動(アート・ドキュメンテーション研究会第17回講演会報告)
岩淵潤子
アート・ドキュメンテーション研究会第17回講演会報告市民社会とアート・ドキュメンテーション活動
岩淵潤子
特集 : リスクマネジメント2. 直面して初めてわかる危機管理対策の重要性
岩渕潤子
パネルディスカッション アート・ドキュメンテーションの可能性
岩渕潤子
米国における美術館のコレクションズ・マネジメント、並びに、そのデジタル化の実情 下
岩渕潤子
米国における美術館のコレクションズ マネジメント、並びに、そのデジタル化の実情 上
岩淵保
電子図書館で求められる画像情報処理 : テレマティーク国際研究所における研究
岩元忠幸
狩野文庫のマイクロ化について : 古典籍の保存と利用促進をめざして
植木弘
土偶データ作成試験の経過と課題
植木雅昭
佐伯祐三絵画の分析とバーチャル・ミュージアムの試行
上田耕一郎
写真雑誌に見る表現の変遷 : アマチュアは何を写してきたか(第2報)
上田修一
アート・ドキュメンテーションと図書館情報学 : 『アート・ドキュメンテーション研究』創刊号を読んで
上田修一
絵画の索引法 : 段階的絵画解釈を応用した三つの索引法によるデータベースの作成と評価
上田修一
絵画データベースの検索手法 : ベクトル型検索手法の可能性
上田修一
シンポジウム ミュージアム・ライブラリ・アーカイブをつなぐもの : アート・ドキュメンテーションからの模索と展望
上田修一
特集 : 人文・芸術系のデータベース 今そしてこれから : 絵画データベース 索引法と検索法を中心に
上田修一
特集 : 電子図書館と「紙」の世界 : 紙の印刷物は電子媒体より強い ; 紙の現在と電子図書館への疑問
上田修一
特集 : 図書館・博物館・美術館の情報システム : 図書館・博物館・美術館の情報システム
上田修一
美術シソーラスの問題点 : シソーラスの試作とその検討
上田修一
“美術分野のシソーラス”美術研究と情報処理 : コンピューターによる画像・文献処理はどこまで可能か
植田博之
マイクロフィルムの管理と使用法 4
上田学
明治40年代の都市と<子供>の映画観客 : 汽車活動写真館を手がかりに
上田雄
整理の現場から 展覧会図録の整理 : 個性豊かでグラマーな美女たち
上田由美
小規模図書館奮戦記 59 横浜開港資料館閲覧室 : 横浜の歴史を身近に
植野建造
石橋美術館所蔵新聞切り抜き帳について 附 : 坂本繁二郎関連記事目次(1957年−1969年)
上野博
特集 : 高度情報化時代の文化行政 : 芸能文化の発信における情報化の役割
上野裕之
情報サービス・製品紹介 : 官報情報検索サービスについて
上野恵
スウェーデン ヴェクショー大学図書館からのメッセージ
上原邦彦
特集 : 画像の世界 : 古文書画像データベースの構築 ; 「宗門改帳」を入力材料として
植村俊亮
特集 : マルチメディア時代のデータベース索引技術,マルチメディアデータのための索引技術
上山春平(京都国立博物館長)研究代表者
金剛峯寺中尊寺経を中心とした中尊寺経に関する総合的研究 : 昭和63年度-平成元年度科学研究費補助金(総合研究A)研究成果報告書 【課題番号63301012】
牛嶋茂
特集 : 全国埋文写真業務実態調査
宇治谷恵
特集 : 画像の世界 : 仮想博物館を考える ; 3次元画像情報を活用して
薄井真矢
「ポンピドーセンター公共情報図書館(BPI)のもたらしたもの : 30年の軌跡と日本」参加記(JADS第55回研究会)
宇陀則彦
見晴らしのよい場所からあるべきシステムを考える : デジタルライブラリ、デジタルアーカイブ、機関レポジトリ
宇陀則彦
異なる 国際標準 記述に対する概念参照モデルの適用
内田雅美
「写真画像の保存と修復」セミナー報告
打浪清一
特集 : ミュージアム,博物館分散マルチメディアデータベースネットワークシステムの構成法 : データベース概念スキーマの設計
内山稔夫
マンガ専門図書館 現代マンガ図書館 インタビュー 内山稔夫館長
内山昌弘
広告作品カラー画像データベース オンライン提供サービスの開発 : マルチメディア・システムのネットワーク化の現実
内山昌弘
特集 : 画像・イメージ情報へのアクセス,広告作品カラー画像データベースの開発
ウテ・シュベンス
インタビュー ドイツ図書館におけるディジタル出版物の長期保存ディジタル・アーカイビングについて
梅本勝博
ライブラリアンとナレッジ・マネジメント[CA1518]
宇山さなえ
『根津美術館電子蔵』見学記
浦上雅司
特集 : アート・コレクション,カッシアーノ・ダル・ポッツォと「紙の博物館(Museo cartaceo)」
浦上雅司
フィレンツエでの美術史研究への道
浦部幹資
JADS Windows 9 情報システムと資料提供[愛知芸術文化センター アートライブラリー]
浦部幹資
小特集 : 美術館・博物館の中のライブラリ,愛知芸術文化センター芸術資料室について
英保茂
舞踊譜Labanotationによる人間の身体運動の入力
江川佳秀
近代日本の美術家の遺品がおかれた現状 : 「薩摩治郎八と巴里の日本人画家たち」展を例に
江口知秀
建設産業図書館の独自分類について
恵光院白
ars-tools参考資料研究 2 手作りのツールを開拓する
恵光院白
ある提案
恵光院白
土屋悦郎氏のご逝去を悼む : アート・ドキュメンタリストのパイオニア
恵光院白
堀直格公小伝 : 『扶桑名画伝』編纂者、 一八○六~一八八○年 前篇
恵光院白
小特集 : 未来のアート・ライブラリアンたちに 次世代へのメッセージ ; アート・ドキュメンテーション活動
恵光院白
新刊紹介ほか 『ベネジット新版『と『V & A出版目録『
恵光院白
日本のMLAとアート・ドキュメンテーション : 教育・研修のあり方を考える(JADS第51回研究会)
恵光院白
堀直格公小伝 : 『扶桑名画伝』編纂者、 一八○六~一八八○年 後篇-その1・参考文献-
恵光院白
著作権の空洞化ではなく、むしろ独創的なデータを、新たなデータベースをこそ
恵光院白
書評 高山晶著『ピエール・バルブトー : 知られざるオリエンタリスト』
恵光院白
堀直格の著編とその蔵書目録群の相貌 -堀誠斎[?]、花迺家文庫、献納書籍群、「常磐園蔵書目録」-
恵光院白
『東京都現代美術館所蔵 展覧会カタログ目録』の刊行を讃える
恵光院白
朝岡興禎小伝 : 『古画備考』編纂者、1800~1856)
恵光院白
逸失(ないの)なら、創ってしまおう「扶桑名画伝」
恵光院白
文献紹介 : 『東京文化財研究所蔵書目録6 展覧会カタログ』
恵光院白
文献紹介 : 『アーモリー・ショウ物語』
恵光院白
文献紹介美術参考図書好編2種
恵光院白
堀直格公小伝、『扶桑名画伝』編纂者 一八〇六~一八八〇年 -後篇 その三、堀直格編著の序文、 関連文献集成-
恵光院白
美術家索引 日本・東洋編
恵光院白
文献紹介 欧文貴重書目録二篇[『レオナルド・ダ・ヴィンチ研究者 レティ・コレクション目録』、『文化女子大学図書館所蔵 欧文貴重書目録 解題・目録』]
恵光院白
文献紹介 日本、中国、伝統画家系参考図書二篇
恵光院白
文献紹介 美術参考図書 好編2種
恵光院白
堀直格公小伝 : 『扶桑名画伝』編纂者、 一八○六~一八八○年 中篇
恵光院白
文献紹介 : 『日本美術図解事典』
恵光院白
金井杜男氏活動記録(稿)2002年03月現在(注 : 金井杜男(1944-)古美術資料系写真家京都国立博物館文部科学技官)
恵光院白
我らが大先輩 : 森鴎外編の“帝室博物館書目解題”小考
恵光院白
逆井清一郎氏旧蔵 寄贈図書目録
越後富夫
特集 : ビジュアルな情報検索,視覚的な手がかりによる動画像検索
エヌ・ティ・ティ・データ通信
文化財情報システム概念設計書
榎田悦子
小特集・アートライブラリにおける資料の保存と修復 : 書道とアートドキュメンテーションの課題
榎田悦子
唐津市近代図書館(九州だより4)
榎田悦子
第24回見学会「国際子ども図書館」報告
榎田悦子
横浜トリエンナーレステーション トリエンナーレアーカイブ 横濱書園の紹介
蝦名則
近代美術雑誌管見 上
絵本表現研究会
絵本に関する文献目録
会森清
デジタルライブラリーにおけるナビゲーションの一考察
エリザベス・オルナ
英国におけるミュージアム・ドキュメンテーションの展開(21世紀のミュージアムと情報戦略)
エリザベス・オルナ
ミュージアムの文脈と情報技術を統合する総合的な戦略を構築する
エリザベス・オルナ
イギリスの博物館・美術館におけるドキュメンテーション管理の発展
遠藤隆明
人文科学とコンピュータシンポジウム(じんもんこん : -)1999)参加報告
遠藤善道
特集 : デジタルアーカイビング,伊勢型紙データベースにおける感性検索システムの構築
及川昭文
特集 : 人文・芸術系のデータベース 今そしてこれから : 考古学データベース 過去を復元するマルチメディア技術
及川昭文
博物館とコンピュータ
及川昭文
博物館における情報化の現状と課題
及川昭文
美術史学データベースの構築とその課題
及川昭文
「文化財情報学」専攻の創設
及川茂
河鍋暁斎挿絵本の書目ならびに解題 : 挿絵とデザイン [1]上
及川茂
河鍋暁斎挿絵本の書目ならびに解題 : 挿絵とデザイン [2]下
近江哲史
図書館力をつけよう : 憩いの場を広げ、学びを探るために
大明敦
博物館情報序説—生涯学習時代における博物館情報システム
大江長二郎
ars-tools参考資料研究 1 Abstract and Index Service(抄録・索引サービス)
大江長二郎
ars-WG 1997年度連続講座報告
大江長二郎
ars-WG 1998年度 第4-5講報告
大江長二郎
ars-WG報告
大江長二郎
ars-WG 連続講座報告 第6〜8講
大江長二郎
アーティスツ・ブックの収集情報
大江長二郎
アーティスト・デザイナーたちの情報ニーズ
大江長二郎
アート・ドキュメンテーション研究会(シリーズ 会情報1)
大江長二郎
「世界一美しい書架」をめざして : 開架書架の整頓
大江長二郎
関西地区部会1998年度第2回(通算51回)月例研究会報告 京都精華大学情報館見学会
大江長二郎
アート・ドキュメンテーション関係文献目録(2001)
大江長二郎
小特集 4 : 美術系大学の図書館,美術系大学図書館の現状と課題 : 統計に見る美術系大学図書館
大江長二郎
小特集 : アーティスツ・ブックの収集、整理・提供,東京造形大学図書館におけるアーティスツ・ブックの収集と整理・活用
大江長二郎
西洋の美術作家を探すとき : 人名のカタカナ表記
大江長二郎
第3回見学会報告 博報堂情報センター : 広告作品カラー画像データベースを主に
大江長二郎
かわじもとたか著『装丁家で探す本 : 古書目録にみた装丁家たち』
大江長二郎
統計に見る美術系大学図書館の現状 : 1993年以降
大江長二郎
ニューヨーク近代美術館(MoMA)図書館の蔵書検索
大江長二郎
ニューヨーク近代美術館図書館所蔵目録のCD-ROM
大江長二郎
美術系大学図書館での質問回答
大江長二郎
美術デザイン文献のオンライン検索
大江長二郎
アート・ドキュメンテーション関係文献目録(2005)
大江長二郎
「昭和のくらし博物館」報告(第35回見学会)
大江長二郎
レファレンスブック・ガイド 1 『デザイン事典』『キモノ文様事典』(美術館図書室sig解題リレー)
大江長二郎
文献紹介 高橋晴子著『年表近代日本の身装文化』
大川宏
あなたは著作権で損してる! イラストレーションと著作権Q & A 前編(著作権セミナー誌上再録)
大久保逸雄
アート・ドキュメンテーション序説
大久保逸雄
アート・ドキュメンテーションにおけるメディア考
大久保逸雄
アート・ドクメンテーションにおけるメディア考
大久保逸雄
いま、なぜポスターとカタログなのか : 視覚情報資料の体系化を求めて
大久保逸雄
国際図書館連盟(IFLA)美術図書館分科会の活動
大久保逸雄
国際文化摩擦の一断面 : ボストン美術館アレンさんの指摘から学ぶもの
大久保逸雄
書評・新刊紹介 「美術研究と情報処理 : コンピューターによる画像・文献処理はどこまで可能か」
大久保逸雄
新専門図書館めぐり 14 美術・デザイン領域の専門図書館
大久保逸雄
特集 : 非図書形態の資料,ポスター・コレクション設定の意義と方法について
大久保逸雄
日本における美術史ドキュメンテーションの諸問題 1
大久保逸雄
日本における美術史ドキュメンテーションの諸問題 2
大久保逸雄
美術文献 附 : 「美術文献」中の英語資料精選書誌
大久保逸雄
分類別にみた日本と欧米のポスター
大久保逸雄
目録規則とアート・ドキュメンテーション : 図書館と美術館・博物館のネットワーク化を求めて
大久保了平
資料館めぐり 2 国立近代美術館フィルムセンターと明裕国際図書館を訪ねて
大熊敏之
第4回研究会報告 2 : アート・ドキュメンテーション : 日本近代美術史からの提言
大越幹
特集 : ミュージアム,CG画像のホログラム化と展示システムへの応用
大澤友貴
写真家 石本泰博研究 : 1966年シカゴ取材に関する考察
大沢裕
特集 : マルチメディア時代のデータベース索引技術,空間データの効率的管理と高速空間検索のためのデータ構造
大島薫
特集 : メディアの保存と管理,電子出版物の保存
大島清次
情報機器と美術情報 : 日本の美術館活動をめぐって
大島秀之
小規模図書館奮戦記85山野美容芸術大学図書館本学・図書館の役割 : 美容と福祉の両立をめざして
太田敬二
小特集 6 : 海外で史料をさがす楽しみと苦しみ,近代建築史研究のための基礎資料を求めて
太田啓二
ミュンヘンにおける美術史・建築史研究について
太田瑞穂
講演会「画廊とドキュメンテーション活動」報告
太田瑞穂
フランス19世紀美術事典の成立と展開
太田葉子
文庫・研究所シリーズ 国立歴史民俗博物館
大谷省吾
第5回見学会 近代美術資料館を訪ねて
大田原章雄
特集 : デジタル情報資源のアーカイビング ; 特集「デジタル情報資源のアーカイビング」の編集にあたって
大田原章雄
特集 : ガイダンスのノウハウ ; 芸術系大学図書館におけるガイダンス
大手博通
特集 : 資料保存,NHK映像・音声資料の保存と利用
大西愛
アーカイブ事典
大野芳材
フランス美術研究者のためのパリ案内 4
大場高志
特集 : 目録はサービスである 整理業務の変質? ; 国立情報学研究所の動向―書誌ユーティリティの現状と将来
大場達之
特集 : ミュージアム,自然誌系博物館におけるパソコン利用例の一、二
大場利康
文化資源保存論
大場正敏
国際フィルム・アーカイヴ連盟(FIAF)総会に出席して
大場正敏
東京国立近代美術館の半世紀 : フィルムセンターの歩み
大橋直美
貴重書『ローマ法王大全』と南山大学デジタルアーカイブ
大橋康敏
IFLA北京大会特集 : IFLA北京大会雑感
大林明雄
書画人名総索引
大林重夫
狩野文庫のマイクロ化について : 古典籍の保存と利用促進をめざして
大原美術館
大原美術館神原泰文庫目録 / 大原美術館編
大藤修
資料保存と文書館学
大宮守人
奈良県立民俗博物館のデジタルデータベースの構築について
大村和子(ときわ画廊)
ときわ画廊 1964-1998
大矢一志
システムが決まらなければデータベースは出来ないというのは本当か : テキストベースデータモデル利用の提案
大屋道則
埋蔵文化財データベースの作成について : 遺物属性とカラー画像についての大規模データベース作成の実務
大山清二
日本の古典籍を修補する : オックスフォード大学ボドリアン図書館にて
大脇潔
忘れられた寺
大和田孝志
特集 : 資料の保存と廃棄 ; 国立国会図書館における資料保存活動
岡雅彦
江戸時代初期版本挿絵のコンピュータ処理による研究
岡雅彦
江戸時代初期版本挿絵のコンピュータ処理による研究 : 昭和62-63年度科学研究費補助金(一般研究A)研究成果報告書 【課題番号62410010】
岡崎和世
User Study の方法論 : 調査方法の比較
岡崎和世
人文科学者の情報の要求と利用 : 人文科学分野対象の調査のレビューを中心に
岡崎乾二郎
アート・ドキュメンテーション研究会 第28回研究会報告「美術館の画像提供 : その今日的課題を考える」
岡島尚志
FIAF総会に参加して : フィルムの聖職者たち・絶望の日常と発見の悦楽
岡島尚志
映画、フィルムで保存を : 万能でないデジタル
岡島尚志
国際映画シンポジウム(東京・1990年)報告
岡島尚志
世界の映画保存事情とフィルム・アーカイヴ
岡島尚志
特集 : マルチメディア時代と文化のネットワーク,映画遺産の保存
岡島尚志
フィルムアーカイヴの4つの仕事 : 国際映画シンポジウム(東京・1990年)記録
岡田瑛子
奈良女子大学附属図書館におけるデジタルアーカイブ作成の取り組み
岡田一男
特集 : 音楽・映像のドキュメンテーション,映像メディアの収集
岡田靖
創刊に際して(鶴見大学文学部ドキュメンテーション学会 News Letter)
岡田靖
創刊に際して : 鶴見大学文学部ドキュメンテーション学会 News Letter
岡田恵子
ポンピドーセンター公共情報図書館前館長ミシェル・ムロ氏の講演を聞く
岡田毅
「第4回人文科学とコンピュータ研究会」報告
岡田毅
“データの共有化・共同利用に関して” 第4回研究会 パネル・ディスカッション「美術資料・情報の共有化-ネットワーク化とアート・ドキュメンテーション研究会」レジュメ
岡田毅
特集 : 展覧会カタログ,展覧会図録の収集と公開
岡田裕成
資料アート・コレクション文献リストと解題
岡田裕成
特集 : アート・コレクション,資料 アート・コレクション 文献リストと解題
岡田稔
特集 : 画像・イメージ情報へのアクセス,画像データベースのための画像処理技術
岡塚章子
写真の保存とは : 東京都写真美術館における写真資料の保存と展示の現状
岡塚章子
東京都写真美術館における写真資料の保存と展示の現状
岡塚章子
小川一眞の近畿宝物調査写真-日本美術への視点をつくった写真-
岡林隆敏
長崎大学附属図書館古写真画像データベースの構築 : 大学貴重資料の電子博物館による公開(西日本図書館学会創立50周年記念講演1)
岡部あおみ
アート・シード : ポンピドゥ・センター美術映像ネットワーク
岡部あおみ
トランジション 9 ネットワークと画像データベース
岡村敬二
研究ノート 作品情報管理の基礎 : アベルーセダンの所説を通じて
岡村幸宣
小規模図書館奮戦記(99)(財)原爆の図丸木美術館小高文庫 : 画家・丸木夫妻のアトリエを図書室に
岡本重温
芸術と情報コミュニケーション
岡本真
特集 : 目録はサービスである 整理業務の変質? ; 利用者の目からみた図書館の目録―評価する点、改善すべき点、期待する点
小河明子氏追悼号
図書館と本の周辺(発行 : ライブラリアン・クラブ)
小川桂子
海外研修報告 ドイツの図書館[ミュンヘン 美術史中央研究所、ケルン メディア芸術大学ほかを紹介]
小川桂子
アート・ドキュメンテーション関係文献目録(2005)
小川桂子
ライブラリアンとキュレイター
小川千代子
特集 : 資料の現物保存・修復の現在 ; 資料の現物保存 ; 最新の動向
小川千代子
公開された戦後資料へのアクセス―公文書館のHP調査から―
小川千代子
小特集 : 図書館におけるアーカイブズ アーカイブズ資料整理へのひとつの試み-同志社大学所蔵田中稲城文書・竹林熊彦文書の場合-
小川千代子
アーカイブ事典
小川千代子
特集 : メディアの保存と管理,アーカイブ・ドキュメントの保存と管理
小川千代子
電子記録のアーカイビング
小川雄二郎
全史料協による「文書館の防災対策の手引き」
小川雄二郎
情報管理における危機管理のあり方(特集 : 情報管理と災害対策)
荻浩三
スポーツ史研究における図像史(資)料のデータベース化について : 図像処理技術をめぐる諸問題の検討
沖縄県公文書館
沖縄県公文書館の資料収集について
萩野兼一
インターネットとアート
沖野文子
国立国会図書館所蔵複製インキュナブラ目録
奥田奈々美
日本のまんが博物館 : その現状と課題
奥出直人
特集 : テクノ・アート,ビデオ・アートの文化史
奥野憲一
小規模図書館奮戦記(100)NIKIギャラリー冊 : 北の丸公園の緑、内濠の水、千鳥ヶ淵の桜そして工芸と書物と
奥村嘉子
雑誌・新聞記事から国立新美術館を知る
奥村佳郎
特集 : デジタルアーカイビング,デジタルアーカイビング事例報告 : 早稲田大学図書館における学術資料の電子化 : 電子博物館プロジェクトを通してみた様々なニーズと汎用性
奥本素子
デジタル画像活用に対する試み(年次大会参加記)
小黒庸光
美術 : 調べるテーマと求める資料
小黒庸光
美術館、展覧会資料研究
小黒庸光
<文化>美術史に残る?人名録作り : 内外4万人を収録、資料と格闘の日々
苧坂直行
移動窓法(moving window)による読み(reading)の研究
尾崎彰宏
レンブラントのコレクション : 観念の体系から歴史のまなざしへ
尾崎彰宏
特集 : アート・コレクション,レンブラントのコレクション : 観念の体系から歴史のまなざしへ
尾崎圭司
3項組に基づく美術館デ−タベ−スシステム AreFinder の開発
尾崎弘美
れふぁれんす三題噺 38 文化女子大学図書館の巻 文献検索あの手・この手
尾崎眞人
山下菊二文庫(ART-INDEX No.1)
尾崎眞人
山下菊二文庫(ART-INDEX No.1)
尾崎眞人
河辺昌久文庫(ART-INDEX No.2)
尾崎祐子
第27回見学会『ポーラ美術館』報告
長田幸徳
国貞作品目録 : 錦絵篇
小佐野重利
講演ヴェネツィア美術と17、18世紀におけるイギリスのコレクター
小佐野重利
特集 : アート・コレクション,講演 ヴェネツィア美術と17、18世紀におけるイギリスのコレクター
小沢一雅
特集 : 失われゆく情報の復元・保存技術 ; 人文科学における情報処理(博物館・美術館・遺跡・埋蔵品),考古学的ビジュアライゼーション
小沢一雅
考古学的ビジュアライゼーション
小沢慎治
デジタルアーカイビングのための画像情報処理
小澤律子
特集 : アート・アーカイヴ ; 国吉康雄アーカイヴスの形成とAAAのこと
尾城孝一
特集 : デジタル情報資源のアーカイビング ; 日本における学術機構リポジトリ構築の試み―千葉大学と国立情報学研究所の事例を中心として
尾城孝一
動向レビュー : OAI-PMH(Open Archives Initiative Protocol for Metadata Harvesting)をめぐる動向
小田光宏
チャットレファレンスサービスに必要な専門的能力
小田切敏雄
特集 : 新聞情報 ; 毎日新聞における「毎日フォトバンク」の運用
落合美代
大学図書館における視聴覚資料のハンドリング
落合美代
特集 : 音楽・映像のドキュメンテーション,大学図書館における視聴覚資料のハンドリング
お茶ノ水図書館専門図書館部門
レファレンス三題噺123 (財)石川文化事業財団お茶の水図書館の巻 「女性・生活・実用」の専門図書館から
お茶ノ水図書館専門図書館部門
れふぁれんす三題噺123 (財)石川文化事業財団お茶の水図書館の巻 「女性・生活・実用」の専門図書館から
小野博
特集 : 資料のデジタル画像化と保存 ; デジタル画像データの応用・その可能性
小野正敏
特集 : 歴史学とコンピュータ,「貿易陶磁データベース」について
小野亘
特集 : 資料保存 ; 予防と対策,品質管理としての資料保存
小野寺玲子
小特集 : ポスター作品のドキュメンテーション活動 ; 武蔵野美術大学美術資料図書館のポスター整理の方法
小野芳彦
特集 : 画像・イメージ情報へのアクセス,日文研における外像データベースの構築
小原由美子
レポート紹介 : 公文書等の適切な管理、保存及び利用のための体制整備について ; 未来に残す歴史的文書・アーカイブズの充実に向けて(「公文書等適切な管理、保存及び利用に関する懇談会」報告書)
小原由美子
第23回見学会報告 放送ライブラリー・日本新聞博物館
小原由美子
第29回研究会報告[「美術館ライブラリーおよびアーカイヴの現状とその展望・課題をめぐる問い」]
小原由美子
国立公文書館の現状と課題
小原由美子
図書館員のための図書補修マニュアル
小原由美子
論文 : 資料整理のプロを育てる ; 北米大学院におけるアーカイブ教育の歴史
五十殿利治
観衆の成立 : 美術展・美術雑誌・美術史
五十殿利治
小特集 : 近代日本美術の研究とその資(史)料,大正期新興美術運動の研究と資料について
五十殿利治
シリーズ・新美術館に望む [灰色文献」と美術館
五十殿利治
日本美術シソーラスデータベースの形成
五十殿利治
美術シソーラスデータベース形成の諸問題(『アート・ドキュメンテーション研究』No.6(1997.8)からの転載)
五十殿利治
美術シソーラスデータベース形成の諸問題
折田洋晴
インキュナブラの複製(ファクシミル)について