分類目次へ | 著者索引へ | タイトル索引へ |  雑誌索引へ | トップへ

分類順>最新年月順>誌名順に配列されています。

CtrlキーにFキーで検索窓を出し、分類内のキーワードを探しましょう。

H_視聴覚資料 | 分類索引へ
データベース共有におけるデータマッピングの事例的研究 / 原正一郎ほか
    『情報処理学会研究報告』Vol.2005, No.76 p.31-38, 2005.07
資源共有化のための歴史資料データベースのDublin Coreへのマッピングの検討 / 安達文夫ほか,
    『情報処理学会研究報告』Vol.2005, No.76 p.39-46, 2005.07
データベース横断検索のための民族学標本資料情報のDublin Coreによる記述 / 山本泰則, 中川隆
    『情報処理学会研究報告』Vol.2005, No.76 p.47-54, 2005.07
「デジタルアーカイブ」とはどのような行為なのか / 師茂樹
    『情報処理学会研究報告』Vol.2005,No.51 p.31-37, 2005.05
奈良県立民俗博物館のデジタルデータベースの構築について / 大宮守人, 中上哲也
    『奈良県立民俗博物館研究紀要』Vol.21 p.35-49, 2005.03
連載講座 : 企業活動と知的財産制度 ; 第10回 データベースの保護制度の現状と課題 / 長塚隆
    『情報管理』Vol.46, No.12 p.[816]-827, 2004.03
特集・美術情報と著作権 : デジタル情報時代の著作権を考える : 著作権決済のシステムを巡って / 細井 五
    『アート・ドキュメンテーション通信』No.59 p.5-7, 2003.04
人文科学とコンピュータシンポジウム・じんもんこん2002に参加して / 住広昭子
    『アート・ドキュメンテーション通信』No.56 p.12-14, 2003.01
see 博物館資料目録のもう一つの読み方 / 福田珠己
    『地域に生きる博物館 / 徳島博物館研究会編』 p.204-224, 2002.03
see 博物館資料目録のもう一つの読み方 / 福田珠己
    『地域に生きる博物館 / 徳島博物館研究会編』 p.204-224, 2002.03
小特集・未来のアート・ライブラリアンたちに : 言いたい放題 / 松下 鈞
    『アート・ドキュメンテーション通信』No.52 p.6-8, 2002.01
小特集・未来のアート・ライブラリアンたちに : 私はどのように仕事をしてきたか / 平井紀子
    『アート・ドキュメンテーション通信』No.52 p.4-6, 2002.01
see テレビ初期の番組はなぜ残っていないのか(放送ライブラリー、テレビアーカイブス、NHKアーカイブス) / 西野泰司
    『文化情報学 : 駿河台大学文化情報学部紀要』8巻2号 p.87-92, 2001.12
人文科学とコンピュータ : 過去・現在・未来 / 杉田繁治
    『情報処理学会研究報告. 人文科学とコンピュータ研究会報告』50号 p.41-46, 2001.05
パネル討論 人文科学とコンピュータの学際的研究とは / 八村広三郎, 竹田正幸, 馬場章
    『情報処理学会研究報告. 人文科学とコンピュータ研究会報告』50号 p.47-54, 2001.05
都道府県別民俗芸能緊急調査の現状と課題 : 民俗芸能の全国的データベースとして / 福持昌之
    『芸能史研究』155号 p.50-54, 2001.01
アート・ドキュメンテーション研究会 第13回講演会報告 巨人の肩に乗って⋯ : オンライン美術史情報 : Van Eyckシステムその他のアプローチ / ヤン・ファン・デル・スタール, 波多野宏之, 飯野修身訳
    『アート・ドキュメンテーション研究』No.8 p.22-54, 2000.07
システムが決まらなければデータベースは出来ないというのは本当か : テキストベースデータモデル利用の提案 / 大矢一志, 土屋俊
    『アート・ドキュメンテーション研究フォーラム : 第2回. 美術情報の明日を考える 報告書』 p.92-102, 2000.03
データ、カテゴリー、リレーションシップ : 美術館での経験から / 鯨井秀伸
    『アート・ドキュメンテーション研究フォーラム : 第2回. 美術情報の明日を考える 報告書』 p.45-53, 2000.03
映像資料サービス発展のため情報誌の充実を / 片野裕嗣
    『図書館雑誌』Vol.93, No.12 p.984-985, 1999.12
第31回研究会「日本における電子ネットワーク系サイトの意義と今後の課題」報告 / 梁瀬三千代
    『アート・ドキュメンテーション通信』No.42 p.9, 1999.07
大学図書館における視聴覚資料のハンドリング / 落合美代
    『情報の科学と技術』Vol.49,No.3 p.132-136, 1999.03
特集 : 音楽・映像のドキュメンテーション, 大学図書館における視聴覚資料のハンドリング / 落合美代
    『情報の科学と技術』Vol.49, No.3 p.132-136, 1999.03
現代美術館学(水谷長志 情報装置としてほかを掲載) / 並木誠士ほか編
    『現代美術館学(水谷長志 情報装置としてほかを掲載)』 , 1998.06
特集 : ヒューマンネットワーク宣言, 文化資料のデータベース化とネットワーク上の公開 / 丹羽靖彦[ほか]
    『人文学と情報処理』No.16 p.32-37, 1998.05
放送ライブラリーの課題 : 番組保存と公開中心に / 明神正
    『ネットワーク資料保存』51号 p.1-3, 1998.03
特集 : 美術館・博物館のドキュメンテーション 2 : 民博のデータベースたち : その作成と利用 / 守屋祐子
    『情報の科学と技術』Vol.48, No.2 p.87-94, 1998.02
美術シソーラスデータベース形成の諸問題 / 福田博同, 五十殿利治
    『アート・ドキュメンテーション研究』No.6 p.3-22, 1997.08
芸術フォーラムの7年 / 森田彗
    『アート・ドキュメンテーション通信』No.34 p.13-14, 1997.07
文化財の情報システム構築の試み
    『文化庁月報』No.343 p.32-33, 1997.04
「図書館における視聴覚資料の収集と利用に関する実態調査」
    『』 86p., 1997.03
東京国立近代美術館の四階ロビーに置かれた一台のコンピュータ端末から / 水谷長志
    『現代の眼(東京国立近代美術館ニュース)』No.501 p.11, 1997.01
ミュージアム・データベースの研究 : 収蔵品データベースシステム / 渡辺創, 亀山裕市
    『展示学』No.22 p.40-41, 1996.11
VisTA 可視化技術を用いた考古学データの対話的シミュレーションシステム / 門林理恵子ほか
    『情処ワークショップ論文集 マルチメディア通信と分散処理ワークショップ』Vol.96, No.12 p.463-470, 1996.10
アート・ドキュメンテーション研究会第19回研究会より 東京都現代美術館図書情報システムについて / 野崎たみ子
    『アート・ドキュメンテーション研究』No.5 p.47-53, 1996.08
美術研究とインターネット : 美術史学会での発表を聞いて / 加藤哲弘
    『アート・ドキュメンテーション通信』No.30 p.9, 1996.07
第12回講演会・第23回研究会「インターネットと美術情報」報告 / 中村節子(ブリヂストン美術館)
    『アート・ドキュメンテーション通信』No.30 p.6-7, 1996.07
データベースの森の小径 / 大丸弘
    『民博通信』No.73 p.3-11, 1996.06
日本の美術館・博物館関係のホームページ・リスト / 塚原晃
    『アート・ドキュメンテーション通信』No.29 p.9-11, 1996.04
第20回研究会「アート・ドキュメンテーションとコンピュータ」報告 / 井渓明
    『アート・ドキュメンテーション通信』No.28 p.9-10, 1996.01
北方資料データベースについて / 中野真弓美
    『アート・ドキュメンテーション通信』No.25 p.7, 1995.04
特集 : 歴史研究と情報処理 歴史研究へのコンピュータ利用の課題 / 星野聰
    『情報処理学会研究報告. 人文科学とコンピュータ研究会報告』No.7 p.3-12, 1995.03
特集 : 歴史研究と情報処理 文書館におけるコンピュータの利用状況 / 山田哲好
    『情報処理学会研究報告. 人文科学とコンピュータ研究会報告』No.7 p.43-49, 1995.03
see 美術情報と図書館 / 波多野宏之
    『現代の図書館』Vol.33,No.4 p.263-264, 1994.12
フォーラム特集 : 美術情報と図書館, 研究発表4 もの資料データベースとドキュメンテーション / 八重樫純樹
    『アート・ドキュメンテーション通信』No.23 p.5-6, 1994.10
特集 : 図書館資料を問う 2 視聴覚資料 : 「図書」館とAV資料 / 松下鈞
    『現代の図書館』Vol.32, No.3 p.159-166, 1994.09
特集 : ハイビジョンミュージアム ’94
    『New media』No.129 p.3-70, 1994.07
第17回研究会報告[和歌山県立近代美術館におけるコンピュータの利用について ほか] / 吉見眞樹
    『アート・ドキュメンテーション通信』No.22 p.12-13, 1994.07
第2回シンポジウム 美術館とデータベース」報告 / 森田歌子
    『アート・ドキュメンテーション通信』No.21 p.7, 1994.04
特集 : 図書館・博物館・美術館の情報システム : 図書館・博物館・美術館の情報システム / 上田修一
    『人文学と情報処理』No.4 p.3-8, 1994.04
特集 : 図書館・博物館・美術館の情報システム : メディア概念から図書館システムと博物館システムを解読する / 田窪直規
    『人文学と情報処理』No.4 p.9-15, 1994.04
特集 : 図書館・博物館・美術館の情報システム : 東京国立文化財研究所の美術部・情報資料部と情報システム / 中村節子(東京国立文化財研究所)
    『人文学と情報処理』No.4 p.38-42, 1994.04
特集 : 図書館・博物館・美術館の情報システム : フランスの美術情報システム / 波多野宏之
    『人文学と情報処理』No.4 p.52-56, 1994.04
特集 : 図書館・博物館・美術館の情報システム : アメリカにおける美術史情報システムの展開 : Getty/AHIP を中心に / 水谷長志
    『人文学と情報処理』No.4 p.62-68, 1994.04
アート・ドキュメンテーション研究会第4回講演会 美術館情報処理システムの諸問題 : ヴィクトリア・アンド・アルバート美術館を中心に / ヤン・ファン・デル・ワテレン, 横溝廣子訳
    『アート・ドキュメンテーション研究』No.3 p.3-11, 1994.03
文化財情報システム実施設計書 3 東京国立博物館文化財情報システム(東京国立博物館ローカルシステム)データベース仕様 / 東京国立博物館
    『文化財情報システム実施設計書 3 東京国立博物館文化財情報システム(東京国立博物館ローカルシステム)データベース仕様』 103p., 1994.03
文化財情報処理における文字種の研究 : 文部省科学研究費補助金(一般研究(B))研究成果報告書) 【課題番号04451126】 / 高見沢明雄
    『文化財情報処理における文字種の研究:文部省科学研究費補助金(一般研究(B))研究成果報告書) 【課題番号04451126】』 98+[3]p., 1994.03
特集 : 共同研究「歴史系研究支援情報処理の研究−カタチの情報のデータ形成・索引法−」, 日本史史料全文テキストデータベースの構築と漢字入力 / 永村眞
    『国立歴史民俗博物館研究報告』53集 p.29-48, 1993.11
小特集 5 : いま一度ふり返る、美術研究とコンピュータ, 日本における美術作品情報管理システムの展開と問題点 / 田窪直規
    『アート・ドキュメンテーション通信』No.19 p.4-5, 1993.10
小特集 5 : いま一度ふり返る、美術研究とコンピュータ, マルチメディアと美術 / 手嶋毅
    『アート・ドキュメンテーション通信』No.19 p.8-10, 1993.10
小特集 5 : いま一度ふり返る、美術研究とコンピュータ, コンピュータによる美術館業務支援 / 深山孝彰
    『アート・ドキュメンテーション通信』No.19 p.6-7, 1993.10
小特集 5 : いま一度ふり返る、美術研究とコンピュータ, 美術研究における情報の共有基盤を考える / 米倉迪夫
    『アート・ドキュメンテーション通信』No.19 p.2-3, 1993.10
視聴覚資料と大学の教育 : 大学図書館における視聴覚サービス論の糸口 / 伊藤敏朗
    『ULIS news = ゆうりすニュース』No.76 p.57-62, 1993.09
特集 : データベースの構築と利用, 人文学におけるデータベースの意義 / 杉田繁治
    『人文学と情報処理』No.2 p.3-8, 1993.09
特集 : データベースの構築と利用, 人文学か人文科学か / 田窪直規
    『人文学と情報処理』No.2 p.9-14, 1993.09
社内オンラインシステムによる図書資料、広告作品の情報提供の現状 / 石野幸雄
    『専門図書館』No.145 p.41-47, 1993.09
アートプライス・データベース / アンドリュー・デッカー
    『アトリヱ』No.797 p.86-90, 1993.07
千葉県立博物館における資料管理データベース : コンピュータネットワークシステムの機能と運用 / 石倉亮治
    『情報管理』Vol.36, No.3 p.211-223, 1993.06
特集 : 人文学におけるコンピュータ利用の現在
    『人文学と情報処理』No.1 p.1-114, 1993.06
報告 第一回近代図像資料研究会準備会
    『リベルス』No.9 p.16-17, 1993.05
大正・昭和「主婦の友」記事・広告検索システム : 企画から作成まで / 深尾恭子
    『専門図書館』No.143 p.43-52, 1993.04
研究ノート “漫画”情報と“漫画”美術館 / 細萱敦
    『アート・ドキュメンテーション研究』No.2 p.27-34, 1993.03
韓国国立中央博物館の館蔵品管理システムについて : 文部省科学研究費補助金(国際学術研究)「日韓両国に所在する韓国仏教美術の共同調査研究研究」成果報告書 【課題番号02044163】  / 田窪直規
    『韓国国立中央博物館の館蔵品管理システムについて:文部省科学研究費補助金(国際学術研究)「日韓両国に所在する韓国仏教美術の共同調査研究研究」成果報告書 【課題番号02044163】 』 p.167-174, 1993.03
文化財情報システム基本設計書 : ローカルシステムとのインターフェースの基本設計書 / 文化庁
    『文化財情報システム基本設計書:ローカルシステムとのインターフェースの基本設計書』 49p., 1993.03
文化財情報システム実施設計書 2 東京国立博物館文化財情報システム(東京国立博物館ローカルシステム)基本仕様書 / 東京国立博物館
    『文化財情報システム実施設計書 2 東京国立博物館文化財情報システム(東京国立博物館ローカルシステム)基本仕様書』 119p., 1993.03
文化財情報システム実施設計書 2 奈良国立文化財研究所文化財情報システム(奈良国立文化財研究所ローカルシステム)基本仕様書 / 奈良国立文化財研究所
    『文化財情報システム実施設計書 2 奈良国立文化財研究所文化財情報システム(奈良国立文化財研究所ローカルシステム)基本仕様書』 569p., 1993.03
MCN(Museum Computer Network )大会に出席して / 水嶋英治
    『アート・ドキュメンテーション通信』No.16 p.8-9, 1993.01
民博コスチュームデータベース[MCD]の現状および今後の展望 / 高橋晴子
    『情報管理』Vol.35, No.8 p.665-674, 1992.11
第12回研究会レジュメ 美術情報システムにおける美術作品情報のデータ要素について : 冊子体目録との比較から / 阿部悦子
    『アート・ドキュメンテーション通信』No.14 p.7-8, 1992.07
“美術情報システムにおける美術作品情報のデータ要素について : 冊子体目録との比較から”第12回研究会レジュメ / 阿部悦子
    『アート・ドキュメンテーション通信』No.14 p.7-8, 1992.07
第12回研究会レジュメ 民博コスチュームデータベース(MCD)の現状および今後の展望 / 高橋晴子
    『アート・ドキュメンテーション通信』No.14 p.6-7, 1992.07
“民博コスチュームデータベース(MCD)の現状および今後の展望”第12回研究会レジュメ / 高橋晴子
    『アート・ドキュメンテーション通信』No.14 p.6-7, 1992.07
特集 : 美術館・博物館のドキュメンテーション, 博物館と情報システム : 博物館の収蔵資料管理業務におけるコンピュータシステム / 石倉亮治
    『情報の科学と技術』Vol.42, No.7 p.642-649, 1992.07
特集 : 美術館・博物館のドキュメンテーション, MDAデータ標準とパッケージソフトの紹介 / 中野良一
    『情報の科学と技術』Vol.42, No.7 p.628-634, 1992.07
see 特集 : 美術館・博物館のドキュメンテーション, 美術研究とコレクション・ドキュメンテーション / 鯨井秀伸
    『情報の科学と技術』Vol.42, No.7 p.608-614, 1992.07
特集 : 電子メディア, 古典とデータベース / 長瀬真理
    『創文』No.334 p.1-6, 1992.07
スペクトル 研究をつなぐ 歴史学でデータ化構想
    『朝日新聞 夕刊』 p.13, 1992.04.25
視覚芸術研究におけるコンピュータ利用の概況 1991 / ナディン・ウォルター, 水谷長志訳
    『アート・ドキュメンテーション研究』No.1 p.49-69, 1992.03
AVサービスに関する研究 / 視聴覚サービス研究班
    『視聴覚資料研究』Vol.3, No.4 p.276-283, 1992.03
日仏間における情報アクセスの現状と将来展望に関する基礎的研究(日仏共同研究報告書) / 日仏図書館情報学会日仏共同研究グループ編(研究代表波多野宏之)
    『日仏間における情報アクセスの現状と将来展望に関する基礎的研究(日仏共同研究報告書)』 220p., 1992.03
特集 : 歴史学とコンピュータ, 「貿易陶磁データベース」について / 小野正敏
    『日本歴史学協会年報』7号 p.12-14, 1992.03
特集 : 歴史学とコンピュータ, 史料編纂所におけるコンピュータ / 加藤友康
    『日本歴史学協会年報』7号 p.2-4, 1992.03
特集 : 歴史学とコンピュータ, 歴史学支援のためのコンピュータ利用 / 柴山守
    『日本歴史学協会年報』7号 p.5-7, 1992.03
特集 : 歴史学とコンピュータ, 歴史学とコンピュータ / 星野聰
    『日本歴史学協会年報』7号 p.4-5, 1992.03
美術史研究における基礎資料の共有化とデータベースの活用 : 平成1・2・3年度科学研究費補助金 総合研究(A)研究成果報告書 【課題番号01301009】 / 米倉迪夫(東京国立文化財研究所情報資料部文献資料研究室長)研究代表者
    『美術史研究における基礎資料の共有化とデータベースの活用:平成1・2・3年度科学研究費補助金 総合研究(A)研究成果報告書 【課題番号01301009】』 218p., 1992.03
see 視聴覚資料担当者の研修カリキュラムを考える / 伊藤敏朗
    『視聴覚資料研究』Vol.3, No.3 p.242-243, 1992.02
see 白百合女子大学図書館におけるパソコンデータベースを使った視聴覚資料目録の構築 / 瀬田尚
    『視聴覚資料研究』Vol.3, No.3 p.234-241, 1992.02
第11回人文科学とコンピュータ研究会/アート・ドキュメンテーション研究会 第10回研究会報告 テーマ「ミュージアム特集」 / 住広昭子
    『アート・ドキュメンテーション通信』No.12 p.6-7, 1992.01
特集 : 博物館・美術館ハイビジョン 91WAVE
    『New media』No.94 p.22-122, 1991.09
東洋学研究支援ツールの実用化に関する研究 : 平成2年度科学研究費補助金 試験研究 B(1)研究成果報告書 【課題番号63890010】 / 星野聰(研究代表者)
    『』 415p., 1991.03
絵画を捜す / 星野聰
    『アート・ドキュメンテーション通信』No.8 p.1-2, 1991.01
see 「日本映像学会 研究会」報告 博物館・美術館における映像作品・資料の活用とレファレンス / 濱崎好治
    『アート・ドキュメンテーション通信』No.8 p.3, 1991.01
CD-ROMによる国文学研究材料データベースの配布 / 北村啓子
    『国文学研究資料館紀要』No.17 , 1991
特集 : アート・ドキュメンテーション, 美術作品の情報管理 : 図書館の場合と博物館の場合 / 田窪直規
    『現代の図書館』Vol.28, No.4 p.224-231, 1990.12
第4回研究会報告 1 : アート・ライブラリにおけるデータの利用をめぐってキーワード辞書と検索システムのパイロットモデルについて / 長岡龍作
    『アート・ドキュメンテーション通信』No.6 p.5, 1990.07
「第4回人文科学とコンピュータ研究会」報告 / 岡田毅
    『アート・ドキュメンテーション通信』No.5 p.10, 1990.04
国立民族学博物館の情報システム / 熊谷俊夫
    『行政とADP』Vol.26, No.2 p.11-20, 1990.02
「AVブースカタログ’89 : 大学図書館における視聴覚資料閲覧席の事例研究2」を刊行して / 伊藤敏朗
    『アート・ドキュメンテーション通信』No.4 p.11, 1990.01
海外研修レポート 圧巻・ルーブルの情報処理 / 南条守
    『美連協ニュース : 美術館連絡協議会会報』No.24 , 1990
“美術館活動へのハイビジョンの応用の可能性”[全国美術館会議]学芸員研修会報告書 平成元年度 / 手嶋毅
    『』 p.1-20, 1989.11
“アールデータシステム(CD-ROM)”[全国美術館会議]学芸員研修会報告書 平成元年度 / 美術年鑑社(提供)
    『』 p.21-40, 1989.11
“アイビーギャラリー”[全国美術館会議]学芸員研修会報告書 平成元年度 / 早稲田システム研究所(提供)
    『』 p.41-52, 1989.11
視聴覚資料研究 / 私立大学図書館協会東地区部会研究部視聴覚資料研究分科会編
    『視聴覚資料研究』Vol.1, No.1-Vol.3, No.2 , 1989.10-1991.11
「第2回人文科学とコンピュータ研究会」報告 / 黒川廣子
    『アート・ドキュメンテーション通信』No.3 p.8, 1989.10
特集 : イメージ情報を考える, 言語情報と視覚情報 / 黒岩高明
    『情報の科学と技術』Vol.39, No.9 p.326-331, 1989.09
特集 : イメージ情報を考える, 画像情報について / 町井充
    『情報の科学と技術』Vol.39, No.9 p.332-338, 1989.09
see 画像ドキュメンテーションの条件 / 波多野宏之
    『アート・ドキュメンテーション通信』No.2 p.1, 1989.07
土偶データ作成試験の経過と課題 / 植木弘
    『国立歴史民俗博物館研究報告』Vol.16 p.181-197, 1988.03
国宝重要文化財総合目録(美術工芸品編)のデータファイル作成について / 田辺三郎助, 照井武彦, 池田宏
    『国立歴史民俗博物館研究報告』Vol.16 p.209-226, 1988.03
考古学資料学術データ生成に関する試行研究 : 縄文時代土偶をもととして / 八重樫純樹ほか
    『国立歴史民俗博物館研究報告』Vol.16 p.157-168, 1988.03
東洋学研究支援データベースの研究 : 昭和63年度科学研究費補助金 総合研究(A)研究成果報告書  / 星野聰(研究代表者)
    『東洋学研究支援データベースの研究:昭和63年度科学研究費補助金 総合研究(A)研究成果報告書 』 , 1988.03
特集 : 美術史研究とコンピューター, 美術史研究者(個人)にとってのコンピューター利用の可能性 / 須藤弘敏
    『Museum = ミューゼアム』No.440 p.27-34, 1987.11
特集 : 美術史研究とコンピューター, 美術史研究とコンピューター / 高見沢明雄
    『Museum = ミューゼアム』No.440 p.4-12, 1987.11
特集 : 美術史研究とコンピューター, 美術史研究における情報と電算機の利用 : 情報の共有化をめぐって / 米倉迪夫
    『Museum = ミューゼアム』No.440 p.13-19, 1987.11
書評・新刊紹介 「美術研究と情報処理 : コンピューターによる画像・文献処理はどこまで可能か」 / 大久保逸雄
    『情報の科学と技術』Vol.37, No.10 p.492-493, 1987.10
“パソコンのワープロ・ソフトによる西洋美術史論文の執筆は可能か : マルティ・リンガル・ソフトによる混在文書の現状と課題”美術研究と情報処理 : コンピューターによる画像・文献処理はどこまで可能か / 木村三郎
    『美術研究と情報処理:コンピューターによる画像・文献処理はどこまで可能か』 p.102-115, 1987.05
“ハードウェア・ソフトウェア資源の活用 : 情報の共有化と研究用システム”美術研究と情報処理 : コンピューターによる画像・文献処理はどこまで可能か / 鈴木廣之
    『美術研究と情報処理:コンピューターによる画像・文献処理はどこまで可能か』 p.129-136, 1987.05
“大和文華館における美術研究とコンピュータ”美術研究と情報処理 : コンピューターによる画像・文献処理はどこまで可能か / 早川聞多
    『美術研究と情報処理:コンピューターによる画像・文献処理はどこまで可能か』 p.59-[68], 1987.05
東洋学研究支援データベースの研究 : 昭和62年度科学研究費補助金 総合研究(A)研究成果報告書  / 星野聰(研究代表者)
    『東洋学研究支援データベースの研究:昭和62年度科学研究費補助金 総合研究(A)研究成果報告書 』 , 1987.03
“ハードウェア・ソフトウェア資源の活用 : 情報の共有化と研究用システム”美術史学における多角的情報処理システムの開発 : 科学研究費補助金 試験研究(2)成果報告書 【課題番号60810001】 / 鈴木廣之
    『美術史学における多角的情報処理システムの開発:科学研究費補助金 試験研究(2)成果報告書 【課題番号60810001】』 p.87-92, 1987.03
東洋学研究支援データベースの研究 : 昭和61年度科学研究費補助金 総合研究(A)研究成果報告書 【課題番号60300015】 / 星野聰(研究代表者)
    『東洋学研究支援データベースの研究:昭和61年度科学研究費補助金 総合研究(A)研究成果報告書 【課題番号60300015】』 , 1986.11
美術史学データベースの構築とその課題 / 及川昭文ほか
    『国立歴史民俗博物館研究報告』Vol.5 p.49-98, 1985.03
歴史的建造物に関する工匠名データ構造の論理的分析といくつかの課題 : データベース構築に向けて / 八重樫純樹, 濱島正士
    『国立歴史民俗博物館研究報告』Vol.6 p.251-270, 1985.03
博物館とコンピュータ / 及川昭文, ベジナ・レーモン
    『国立民族学博物館研究報告』Vol.7, No.3 p.655-680, 1983.01
美術研究資料(一部考古遺物に関するものを含む)の情報処理及び活用に関する基礎的研究 : 昭和54-56年度科学研究費補助金(特定研究)研究成果報告書 【課題番号56122017】 / 浜田隆(東京国立博物館次長)研究代表者
    『美術研究資料(一部考古遺物に関するものを含む)の情報処理及び活用に関する基礎的研究:昭和54-56年度科学研究費補助金(特定研究)研究成果報告書 【課題番号56122017】』 48p., 1982
H-1_写真・絵葉書 | 分類索引へ 
see 第47回研究会『アーカイブズ入門 未整理の資料写真類とどうむきあうか』に参加して / 生野諭
    『アート・ドキュメンテーション通信』No.67 p.11-13, 2005.10
初期の韓国写真史における日本人写真家の活動に関する研究―1870年代から 1890年代にかけて― / 權宗昱
    『日本写真芸術学会誌』Vol.14,No.1 p.23-40, 2005.08
特集 : 写真と文化財の関わり(その3)
    『日本写真学会誌』Vol.67, No.2 , 2004
特集 : 新聞情報 ; 毎日新聞における「毎日フォトバンク」の運用 / 小田切敏雄
    『情報の科学と技術』Vol.53, No.11 p.546-551, 2003.11
特集 : シンポジウム記録「今なぜ銀塩か」 : デジタル化は文化財の記録保存たり得るか? / 埋文写真研究編集委員会
    『埋文写真研究』Vol.14 p.39-58, 2003.07
コロタイプ印刷の技術を保存しよう / 山本忠尚
    『埋文写真研究』Vol.12 p.2-3, 2001.07
特集 : 全国埋文写真業務実態調査 / 牛嶋茂
    『埋文写真研究』Vol.12 p.10-22, 2001.07
see マルチメディア時代の著作権問題について / 小島信枝
    『大阪女子学園短期大学紀要』44号 p.79-86, 2000.12
写真の保存性と利便性 : デジタルと銀塩 / 中村一郎
    『埋文写真研究』Vol.11 p.23-27, 2000.07
see 研究ノート 絵画修復における写真資料の整理方法の実例 / 増田久美
    『アート・ドキュメンテーション研究』No.7 p.28-32, 1999.09
文化財写真における銀塩方式の写真とデジタル写真 / 勝田徹
    『埋文写真研究』Vol.8 p.77-80, 1997.07
see 東京都写真美術館における写真資料の保存と展示の現状 / 岡塚章子
    『Mouseion』No.42 p.1-6, 1996.12
see 写真の保存・展示・修復 / 日本写真学会画像保存研究会編
    『写真の保存・展示・修復』 200p., 1996.05
研究報告 アート・トーク 1994-'95 : 写真銀行研究会からシンポジウム「画像データベースとインターネット」まで
    『研究報告 アート・トーク 1994-'95:写真銀行研究会からシンポジウム「画像データベースとインターネット」まで』 126p., 1996
see 写真の保存とは : 東京都写真美術館における写真資料の保存と展示の現状 / 岡塚章子
    『LISN : library & information science news : リスン』No.84 p.43-48, 1995.09
文化財の調査・研究と写真 : 19世紀の文化財写真史- / 伊藤純
    『埋文写真研究』Vol.6 p.79-84, 1995.07
美術史研究写真の情報管理について : 奈良国立博物館仏教美術資料研究センターの実践と情報管理論の基本問題 / 田窪直規, 西岡美貴
    『情報管理』Vol.37,No.5 p.393-406, 1994.08
特集 : 写真の耐久性と保存法 / 井上直夫
    『埋文写真研究』Vol.5 p.4-10, 1994.07
写真コレクションの電子情報化を / 柏木博
    『東京都写真美術館ニュース』開館準備号 , 1994
美術史研究写真マネージメントへのRDBMSの利用と、その経験を通じての人文学へのコンピュータ応用に関する一考察 / 田窪直規
    『情報処理学会研究報告. 人文科学とコンピュータ研究会報告』Vol.17, No.4 p.19-26, 1993.03
埋蔵文化財写真研究会の発足と『埋文写真研究』について / 佃幹雄
    『アート・ドキュメンテーション通信』No.12 p.3, 1992.01
パリの美術写真専門店(Photographie Giraudon)を訪ねて / 北川恵美子
    『日仏図書館情報学会ニュースレター』No.110 p.4, 1992.01
国立民族学博物館における写真・スライドデータベース / 中川隆, 熊谷俊夫
    『情報管理』Vol.34, No.1 p.28-41, 1991.04
社寺調査活動における写真撮影システム : 中尊寺経調査の場合 / 金井杜夫
    『アート・ドキュメンテーション通信』No.7 p.6-8, 1990.10
文化としての写真、その夢と現実 / 深川雅文
    『アート・ドキュメンテーション通信』No.7 p.4-5, 1990.10
毎日新聞社の歴史写真データベース「MAIHIT」の構築と現状 / 前坂俊之
    『情報管理』Vol.33, No.5 p.411-424, 1990.08
“写真ドキュメンテーションの問題” 第4回研究会 パネル・ディスカッション「美術資料・情報の共有化-ネットワーク化とアート・ドキュメンテーション研究会」レジュメ / 深川雅文
    『アート・ドキュメンテーション通信』No.6 p.9, 1990.07
see 「写真画像の保存と修復」セミナー報告 / 内田雅美
    『アート・ドキュメンテーション通信』No.6 p.14, 1990.07
see カラー写真の画像耐久性と保存・復元方法について / 井本昭
    『埋文写真研究』Vol.1 p.7-14, 1990.07
写真美術館の時代 : 広がる国公立館の構想と問題点 / 伊藤俊治
    『読売新聞 夕刊』 , 1990.05.22
毎日新聞写真データベースMAIHITについて / 前坂俊之
    『アート・ドキュメンテーション通信』No.5 p.8-9, 1990.04
写真データベースの書誌記述 : 花博写真美術館の事例から / 神尾達夫
    『情報管理』Vol.33, No.1 p.18-32, 1990.04
JPRC見学会報告 / 野崎たみ子
    『アート・ドキュメンテーション通信』No.3 p.7, 1989.10
see 絵はがきと美術研究 : ウイット・ライブラリーのこと / 木村三郎
    『アート・ドキュメンテーション通信』No.1 p.2, 1989.04
美術館施設に於ける写真の扱いに関して / 平木収
    『川崎市市民ミュージアム紀要』No.1 p.92-98, 1989.03
オリジナル・プリントについて : あるいは複製技術時代における写真美術館の役割 / 深川雅文
    『川崎市市民ミュージアム紀要』No.1 p.99-113, 1989.03
いよいよやってくる「写真美術館」時代(美術館収蔵の写真全コレクション一覧)
    『アサヒカメラ』Vol.73, No.11 p.169-175, 1988.10
西洋美術史研究における知的生産の技術 2 : 石窟寺院・協会・美術館での撮影と東洋美術史への応用 / 日沖宗弘
    『日仏美術学会会報』No.7 p.38-64, 1988.03
西洋美術史研究における知的生産の技術 1 : 絵画、彫刻、遺跡の撮影法とその機材 / 日沖宗弘
    『日仏美術学会会報』No.6 p.38-73, 1987.03
see 国際音楽図像目録図録のプロジェクトについて : RIdIMプロジェクトの概要 / 屋部操
    『塔』No.23 p.111-127, 1983.08
「フォト・ライブラリー」について / 松井孝典
    『図書館の窓 : 東京大学附属図書館月報 : The Tokyo University Library bulletin』Vol.22, No.5 p.51, 1983.05
神奈川県立歴史博物館と写真 / 井上久美子
    『月刊文化財』No.517 p.42-43, 2006.10
小川一眞の近畿宝物調査写真-日本美術への視点をつくった写真- / 岡塚章子
    『月刊文化財』No.517 p.25-28, 2006.10
文化財を写真に記録するということ-文化財写真技術はなぜ必要か- / 金井杜男
    『月刊文化財』No.517 p.33-37, 2006.10
文化財としての写真 / 金子隆一
    『月刊文化財』No.517 p.12-15, 2006.10
特集:写真と文化財 写真と文化財-その目的・概要- / 川瀬由照
    『月刊文化財』No.517 p.4-6, 2006.10
写真と文化財:仏像写真家と文化財(彫刻)写真 / 川瀬由照
    『月刊文化財』No.517 p.29-32, 2006.10
壬申検査と写真 / 佐々木利和
    『月刊文化財』No.517 p.21-24, 2006.10
地方博物館から-写真専門職員として- / 杉浦秀昭
    『月刊文化財』No.517 p.44-45, 2006.10
「文化財」としての写真の保存と取り扱い / 高橋則英
    『月刊文化財』No.517 p.16-20, 2006.10
文化財写真への思い-東京国立文化財研究所- / 野久保昌良
    『月刊文化財』No.517 p.40-41, 2006.10
写真資料の重要文化財指定 / 松本純子
    『月刊文化財』No.517 p.7-11, 2006.10
奈良国立博物館の撮影現場から / 森村欣司
    『月刊文化財』No.517 p.38-39, 2006.10
映像体験ミュージアム:イマジネーションの未来へ(改訂新版) / 森山朋絵編,東京都写真美術館監修
    『』 180p., 2006.08
写真雑誌に見る表現の変遷:アマチュアは何を写してきたか(第2報) / 上田耕一郎[ほか]
    『日本写真芸術学会誌』Vol.15,No.1 p.29-37, 2006.06
写真家 石本泰博研究:1966年シカゴ取材に関する考察 / 大澤友貴
    『日本写真芸術学会誌』Vol.15,No.1 p.5-14, 2006.06
写真家 岡本東洋:美術資料写真とその生涯 / 中川馨
    『日本写真芸術学会誌』Vol.15,No.1 p.15-27, 2006.06
see 写真家 石本泰博研究:1966年シカゴ取材に関する考察 / 大澤友貴
    『日本写真芸術学会誌』Vol.15,No.1 p.5-14, 2006.06
see 写真家 岡本東洋:美術資料写真とその生涯 / 中川馨
    『日本写真芸術学会誌』Vol.15,No.1 p.15-27, 2006.06
なぜ今アナログ保存なのか?:写真はどこから来てどこに行こうとしているのか? / 瀬岡良雄
    『日本写真学会誌』Vol.69,No.4 p.281-285, 2006
写真活動と人間関係:高齢アマチュア写真家のサクセスフル・エイジング / 所真紀子
    『日本写真芸術学会誌』Vol.14,No.2 p.39-49, 2005.12
H-3_マイクロ | 分類索引へ 
近世・近代風俗史料貼込帖 : 早稲田大学坪内博士記念演劇博物館所蔵 : マイクロフィルム版 / 早稲田大学演劇博物館編
    『近世・近代風俗史料貼込帖 : 早稲田大学坪内博士記念演劇博物館所蔵 : マイクロフィルム版』 viii, 378p., 2001.01
東京大学史料編纂所所蔵「大日本維新史料稿本」マイクロ化プロジェクト作業報告 / 光能弘
    『月刊IM : journal of image and information management』31巻11号 p.10-32, 1992.11
狩野文庫のマイクロ化について : 古典籍の保存と利用促進をめざして / 岩元忠幸, 大林重夫
    『月刊IM : journal of image and information management』31巻10号 p.10-14, 1992.10
マイクロフィルムの管理と使用法 4 / 野中治, 植田博之
    『月刊IM : journal of image and information management』31巻6号 p.25-28, 1992.06
マイクロフィルムの管理と使用法 3 / 岩野治彦
    『月刊IM : journal of image and information management』31巻5号 p.26-33, 1992.05
マイクロフィルムの管理と使用法 2 / 岩野治彦
    『月刊IM : journal of image and information management』31巻2号 p.38-42, 1992.02
マイクロフィルムの管理と使用法 1 / 岩野治彦
    『月刊IM : journal of image and information management』31巻1号 p.37-43, 1992.01
国立国会図書館所蔵明治期刊行図書マイクロ版集成 : 美術
    『国立国会図書館所蔵明治期刊行図書マイクロ版集成:美術』 3456点・5241冊・251リ−ル, 1992
マイクロフィルムメディア(1)究極の情報保存機能を引き出す記録技術 / JIMAマイクロメディア普及委員会
    『月刊IM : journal of image and information management』45巻7号 p.19‐25, 2006.07
H-4_映画 | 分類索引へ
see 小規模図書館奮戦記110 (財)松竹大谷図書館 演劇・映画の専門図書館 / 須貝弥生
    『図書館雑誌』Vol.99,No.11 p.801, 2005.11
視聴覚資料の現場から : 熊本市現代美術館 / 蔵座江美
    『図書館と映像資料』No.10 p.50-51, 2004.11
Z39.50CIMIプロファイルをもちいた民族学標本資料の情報共有にむけて / 山本泰則, 中川隆
    『人文科学とコンピュータシンポジウム論文集』Vol.2003,No.21 p.9-16, 2003.12
特集 : ドキュメンテーションの現在, 「情報とドキュメンテーション」に関する標準化活動の現状 / 菅野育子
    『情報の科学と技術』Vol.53, No.6 p.289-293, 2003.06
特集 : 資料保存 ; 予防と対策, 生物被害への対策 / 山本貴子
    『大学の図書館』22巻3号(No.352) p.37-38, 2003.03
第38回研究会報告 / 山本 浩幾
    『アート・ドキュメンテーション通信』No.56 p.14-15, 2003.01
"美術館・博物館のコレクション情報提供動向と課題" / 高見沢明雄
    『研究と資料と情報を結ぶ:「日本研究学術資料の利用整備に関する国際会議」の記録 / 国際文化会館図書室編集』 p.161-167, 2002.12
ウチの図書館お宝紹介 11 調布市立中央図書館 調布と映画 / 吉田育子
    『図書館雑誌』Vol.96,No.3 p.184-185, 2002.03
ドイツの映画保存 2 デュッセルドルフ映画博物館(連載 フィルム・アーカイヴの諸問題 39) / 入江良郎
    『NFCニューズレター : NFC newsletter』No.41 p.13-15, 2002.02.03
see 米・議会図書館MBRSの映画保存事業
    『NFCニューズレター : NFC newsletter』No.41 p.12, 2002.02.03
ドイツの映画保存 1 ドイツ映画博物館/ドイツ映画研究所 DIF(連載 フィルム・アーカイヴの諸問題 38) / 入江良郎
    『NFCニューズレター : NFC newsletter』No.40 p.13-15, 2001.12-2002.01
映画資料のデジタルアーカイヴ構築 : 失われた映画作品のカタロギングを中心に / 権藤千恵
    『人文科学とコンピュータシンポジウム論文集』 p.117-124, 2001.12
「文化遺産」としての映画保存 : 日仏映画保存の比較研究 / 中川洋吉
    『図書館情報大学研究報告 : ULIS』Vol20, No.1 p.11-19, 2001.09
図書館映画と映画文献 / 飯島朋子
    『図書館映画と映画文献』 187p., 2001.08
see 都道府県別民俗芸能緊急調査の現状と課題 : 民俗芸能の全国的データベースとして / 福持昌之
    『芸能史研究』155号 p.50-54, 2001.01
フォーラム 映像資料とその可能性 / 寺澤年高, 寺田剛文, 矢野一輝ほか
    『私立大学図書館協会会報』No.114 p.147-164, 2000.08
世界の映画保存事情とフィルム・アーカイヴ / 岡島尚志
    『情報の科学と技術』Vol.49,No.3 p.106-112, 1999.03
フランス映画における映像(テレビ)産業の重要性 / 中川洋吉
    『図書館情報大学研究報告 : ULIS』Vol.18,No.2 p.1-18, 1999
see 緊急インタビュー 韓国の映画保存の現状 / 申禹植
    『NFCニューズレター : NFC newsletter』No.13 p.12-13, 1997.05
続・ミュージアム・メディア探検 3 : 映像を収集する博物館の現場 / 濱崎好治
    『視聴覚教育』No.50(12) p.34-37, 1996.12
美術系映画 映像が見られる施設ガイド
    『BT : 美術手帖』No.713 p.78-80, 1995.10
アメリカ公共図書館とテレビ・メディア : テレビ出現期を中心に / 吉田右子
    『図書館史研究』No.12 , 1995
生涯学習における映像メディアの活用 博物館・公立図書館編 調査・研究・報告書 1994
    『』 67p., 1994.01
see フィルムアーカイヴの4つの仕事 : 国際映画シンポジウム(東京・1990年)記録 / 岡島尚志構成
    『』 147p., 1992.03
映像文献学の成立 / 牧野守
    『川崎市市民ミュージアム紀要』3集 p.98-145, 1991.03
「国際映画シンポジウム(東京・1990年)」報告 1990.11.10-11 於, 東京国立近代美術館 / 岡島尚志
    『アート・ドキュメンテーション通信』No.8 p.5, 1991.01
特集 : オリンピックデザイン記録伸ば史, 電子劇場の中の異人たち メディアと記録 / 伴田良輔
    『藝術新潮』Vol.39,No.9 p.44-49, 1988.09
国産最古と考えられるアニメーションフィルムの発見について / 松本夏樹,津堅信之
    『映像学』No.76 p.86-105, 2006.06
H-5_ビデオ | 分類索引へ
アート・ドキュメンテーション研究会 第14回講演会報告 メディアリテラシーとビデオワークショップ / 小林はくどう
    『アート・ドキュメンテーション研究』No.8 p.55-60, 2000.07
第15回講演会「ビデオワークショップとビデオライブラリー」報告 / 寺田剛文
    『アート・ドキュメンテーション通信』No.42 p.7-8, 1999.07
ビデオ画像利用のための経済的なシステム / 星野聡
    『情報管理』Vol.37,No.8 p.662-670, 1994.11
ビデオライブラリーの考え方とその役割 : ビデオとライブラリーとアーカイブズの関係 / 濱崎好治
    『川崎市市民ミュージアム紀要』No.1 p.131-136, 1989.03
see ビデオテープの保存・管理を考える / 帆山守ほか
    『視聴覚資料研究』Vol.3, No.3 p.228-231, 1992.02
特集 : テクノ・アート, ビデオ・アートの文化史 / 奥出直人
    『ユリイカ : 詩と詩論』Vol.19,No.6 p.190-199, 1987.06
H-6_CD・DVD | 分類索引へ
太田瑞穂氏の発表「フランス19世紀美術事典の成立と展開」に寄せて / 千速敏男
    『アート・ドキュメンテーション通信』No.54 p.10, 2002.07
フランス国立美術連合の美術普及制作 : CD-ROMを中心に / リチャード・ウィリアムス
    『シンポジウム:フランスにおける美術情報の普及と専門教育 : 報告書』 p.63-67, 1998.03
特集 : アート系CD-ROMガイド
    『BT : 美術手帖』No.731 p.49-95, 1996.09
see 特集 : 流行のメディアでアートを楽しもう! インターネット&CD-ROM
    『月刊ギャラリー』No.136 p.62-73, 1996.08