アート・ドキュメンテーション研究会第15回年次大会
日程: 2004年 6月4日(金)〜 5日(土)
6月4日(金)
第30回見学会「昭和館&日本カメラ博物館ライブラリー」
6月5日(土)
第15回総会
第43回研究会
会場: 東京国立近代美術館講堂
テーマ: ア−ト・ドキュメンテーションのひろがりとつながり
2004年度は、JADSにとって節目の年となります。8月には、兵庫県で5年に1度の
フォーラムを開催し、2001年度から始まったJADS中期計画が今年で最終年度となりま
す。
また2002年度総会で提案された会名変更についても結論を出す時期にきているなど、重要事項が重なる年まわりです。
このようなことから、本年度の年次大会では、今日のアート・ドキュメンテーションの領域拡大を実感するとともに、それらを支えてきた人の系譜に想いをはせ、思想や理念の継承について問い、日常業務を改めて意識化したいと考えました。
講演会は行わず、研究会を会員の研究発表とパネルディスカッションの二部構成で充実させ、JADSの今後を展望する年度のスタートとなる大会にしたいと思います。
プログラム(予定)- 
6月4日(金) 第30回見学会
- 写真や映像、音響資料の収集・整理・保存活動とともに、デジタルライブラリーシステム、所蔵図書の目次データの提供、雑誌の記事索引などの利用提供に実績のある2館を見学します。
13:00 年次大会開会
 13:10 〜14:50  「昭和館」図書室と映像・音響室の見学
 15:10 〜17:00  「日本カメラ博物館」JCIIライブラリーの見学
 17:OO 終了
 
6月5日(土) 第15回総会
本年度の総会は、2002年度の総会で提案された会の名称変更についての結論をだす重要な決議が行われます。
会員の皆さま、是非、ご参加ください。
10:00 開会
10:00 〜10:05 議長・書記選出 総会成立の確認
10:05 〜10:50 会の名称変更について
10:50 〜11:30 通常審議
11:30 休憩
- 
第43回 研究会
- 
本年度の年次大会では、研究会を会員の研究発表とパネルディスカッションの二部構成とします。
 13:00 開会
 
- 
第1部 会員の研究発表
- 
公募による研究発表です。本年度、会員から寄せられたテーマは実にバラエティーで内容も豊富です。
 今日のアート・ドキュメンテーションの領域拡大と今後の可能性を実感して頂ければと思います。
13:10 〜13:40 研究発表1
「身装画像データベースのデータソースとしての新聞小説挿絵の資料性−明
治前期を対象として」
 高橋晴子(大阪樟蔭女子大学)
 
 13:40 〜14:10 研究発表2
「ダンス・パフォーマンスのアート・ドキュメンテーション」
 吉田悠樹彦(慶應義塾大学大学院)
 14:10 〜14:40 研究発表3
「文化財命名法試論」
 田良島 哲(東京国立博物館)
 14:40 〜15:10 研究発表4
「美術図書館横断検索 by ALC の公開と課題」
 水谷 長志(東京国立近代美術館)
 15:10 〜15:30  休憩
 
- 
第2部 パネルディスカッション
- 
テーマ:ミュージアム・ライブラリーを考える −時を超えてつなぐもの−
 JADSではこれまで、第36回研究会「めざせ! ミュージアムのライブラリアン」(2002.2.16  東京国立博物館) で、各分野のミュージアム・ライブラリーにおける現場の諸問題を取り上げました。
 第42回研究会「美術館・博物館、文書館の情報専門職制の開発と養成- 現状と課題」(2003.11.15 慶應義塾大学) では、情報専門職の育成という視点から、ライブラリー、ミュージアム、アーカイブに共通する問題を明らかにしてきました。
今回の研究会では、アート領域と隣接するミュージアム・ライブラリーでの実務経験豊富な報告者をお招きし、ミュージアムに何故ライブラリーがあるのか、という基本事項に焦点をあてます。
 現場で長年活躍されてきた報告者の労を知り、功績を顕彰する場であるとともに、時を超えて次代へ継承していくべき“もの”を、参加者と一緒に共有できる場にしたいと願っています。
15:30 〜15:35 この研究会の主旨
 15:35 〜16:20 事例報告 (各15分)
「昭和館図書室」
 戸高一成氏 (昭和館図書情報部長)
「早稲田大学演劇博物館図書室」
 加藤絢子氏(早稲田大学坪内博士記念演劇博物館図書室司書)
「紙の博物館図書室」
 竹田理恵子氏(財団法人紙の博物館司書学芸員)
 16:20 〜17:20 座談会
司会進行:
 毛塚万里 (昭和のくらし博物館、武蔵大学非常勤講師)
 山崎美和 (印刷博物館、JADS美術館図書室sig代表)
 17:20 JADS第3回フォーラムへ向けて
 17:30 終了
18:00 懇親会
 
 参加費:
JADS会員及び会場館関係者は無料、
 一般1000円、学生500円
 総会参加はJADS会員限定です。見学会・研究会はどなたでも参加できます。
 
 参加申込:
会員の方は、同封の葉書にて、総会、見学会、研究会、懇親会の出欠をお知らせください 。
 会員以外の方の参加申込みは、氏名、所属、連絡先を明記の上、5月20日までに、FAXまたはE-mailで下記までお願いいたします。
 連絡先:
 アート・ドキュメンテーション研究会事務局
 〒611-0002 京都府宇治市木幡金草原60-6 びぶりおん気付   野口 恒雄
 電話/FAX: 0774-33-3969
 E-mail : LDT02307@nifty.ne.jp
 ご連絡はできるだけ郵便、FAX または電子メールでお願いいたします。
 JADS会員のみなさまにお願い!
残念ながら大会に参加されない場合でも、是非、委任状を送って下さい。
 宜しくお願いたします。
会費納入窓口の設置
 6月5日(土)の総会・研究会の会場 (東京国立近代美術館講堂) には、会費納入の窓口を設けます。
 この機会に、是非、本年度の会費納入をお願いします。
●申し込み先
 氏名、連絡先電話番号・FAX番号・メールアドレス等を明記の上、お申し込み下さい。
 E-mail  アート・ドキュメンテーション研究会
 行事企画委員会 毛塚万里  BXQ10030@nifty.ne.jp | 若月憲夫 jads@dx.catv.ne.jp